学園日記

学園日記

待ちに待った図書の貸し出し

新しい図書の貸し出しシステム導入のため、閉まっていた図書室を、今日から開けました。図書委員はまだ新しいシステムに慣れていないものの、借りに来た1年生たちを待たせないように...
学園日記

食に関して学習しました

 南陵中学校の栄養教諭を講師に、日常の食に関して大切なことを学び、考えました。2年生は「バランスの良い食事について」、4年生は「大豆製品について」、7年生は「カルシウムを...
学園日記

漆の木を植樹しました

3年生は夜久野の特産物の学習で、これまでに「漆について」「漆かきの見学」「漆の絵付け」と学習してきましたが、今日は植樹をしました。説明を受け、スコップで穴を掘り、丁寧に苗...
学園日記

人参収穫体験

 京都府食いく先生派遣事業で、平野にある「ファームきぬがわ」さんの畑の人参収穫体験を、あおぞら学級1組と1~4年生の児童がしました。長靴、手袋を身に付けて体験しましたが、...
学園日記

マラソン大会 小学校

快晴の中、マラソン大会をトラックと外周の1.6kmコースで実施しました。持久走が不得意な児童もいますが、自分なりに一生懸命走る姿が見られました。また、応援する声も大きく、...
学園日記

5年社会見学②

午後はパナソニックの工場とミュージアムを見学しました。工場では、毎日使っている間伐材を使って製造した給食器がどのように作られているか学びました。また、ミュージアムでは、人...
学園日記

5年社会見学①

環境学習の一環として社会見学に来ています。最初の見学地のパナソニックスタジアムでは、雨水の活用、太陽光発電、芝生に日光が当たる配慮、見る人誰もに優しい造りなどを学びました...
学園日記

人権学習・PTA人権講演会

人権学習の参観には、多くの保護者の皆さんにお越しいただきました。5年生では地域の方をゲストティーチャーとしてお招きして、障害の有無に関わりなく、誰もが幸せに生きることがで...
学園日記

健康委員会 歯みがきキャンペーン

11月8日(金)の「いい歯の日」にちなんで、今週、小学校の健康委員会では『はみがきキャンペーン』に取り組んでいます。各学級の歯のイラストに、歯みがきを した か しなかった で一人一人毎日シールを貼...
学園日記

放課後マラソン練習 小学校

11月21日(木)のマラソン大会に向けて、小学生は放課後マラソン練習をしています。子どもたちは5分間にトラックを何周走れたか、記録しています。「今日は5周走れた」など、教...
タイトルとURLをコピーしました