学校の様子 年末気分 12月に入り、いろいろな学習がまとめの時期に差し掛かっています。第2学期もあと2週間足らず。 学習支援ボランティアさんにお世話になって、 5,6年生が書初の練習に取り組みました。 「よろしくおねがいしまーす。」 きれいに各ポ... 2022.12.06 学校の様子
学校の様子 中学での授業を体験 6年生が、丹後中学校で授業体験に臨みました。 丹後小学校の6年生も一緒です。 丹後学園の小中連携の取組の一つです。 授業体験は2回あります。今回は1回目で、 男女別で保健体育(実技)の授業でした。 ... 2022.12.05 学校の様子
学校の様子 授業参観 御礼 今日は授業参観がありました。 本日のテーマは、「人権」。 低学年の子たちには少し難しいテーマですが、 それぞれ学年に合わせた内容で授業を計画しました。 平日の参観でしたが、多くの方にご来校いただきました。 あり... 2022.12.02 学校の様子
学校の様子 人権旬間スタート 11月30日から人権旬間がスタートしました。 日頃からみんなが安心・安全な学校づくりを進めていますが、 この期間はもう一つ高いレベルを目指して目標を立て、 全校みんなで人権意識を高く持つ取組をすすめます。 一人として悲しい思... 2022.12.01 学校の様子
学校の様子 なかよし交流会 今日はなかよし交流会。 丹後学園の園児、1年児童が一堂に会し、 交流を深めます。 普段は一番小さな一年生が、今日はリーダーとなって 会を進行します。 丹後小、宇川小それぞれの一年生が各々企画した遊びをすすめます... 2022.11.25 学校の様子
学校の様子 ゆらゆら、どきどき 6年生が図工の時間に何やら楽しげなものを製作していました。 こうしたものを作るのって楽しいですね。 クリエイティブな時間は、算数や国語と違ってまた いい刺激の時間になります。 図工は好きな教科のベスト3に入ります。 完... 2022.11.24 学校の様子
学校の様子 今のうちに 大人になってからでも出来るようになりますが、 少しでも早いうちに始めると習得しやすいものってたくさんあります。 逆上がりも子どものころにできるようになっておくと、 大人になってからでも軽々できたりしますよね。 竹馬も、子ども... 2022.11.22 学校の様子
学校の様子 京丹後市保幼小中一貫教育授業研究会 今日は、京丹後市保幼小中一貫教育 授業研究会が、丹後学園2小学校(丹後小・宇川小)を 会場にして行われました。授業公開をしたのは、 4年生と5年生(丹後小学校では1年と6年)でした。 いつになく、大勢の人がやってきました。 子... 2022.11.17 学校の様子
学校の様子 いい刺激があればいいね 家庭学習頑張り週間と合わせてかがやきノートの取組をしています。 それぞれが家庭学習で取り組んできたことをお互いに参考にするために廊下に展示しています。高学年などで、自主学習をどうすればよいかわからないといった場合の参考になると... 2022.11.14 学校の様子
学校の様子 お米作りは大変! 5年生がコメ作り体験をお世話になっている 上山の実習田で稲刈り体験を行いました。 山合の小さな田んぼで、昔ながらのお米作りを体験させていただいています。 中腰の作業ですぐに腰が痛くなります。 足もとも不安定でなかなかはか... 2022.11.11 学校の様子