学校の様子 スマホやゲーム、楽しいけれど 今日は丹後学園のSNS講演会がありました。全児童が参加する学園の事業は初めてかもしれません。みんなでバスに乗って移動しました。 会場の丹後小体育館に集合しました。 今日は、小学校と中学校とでSNSについての教えていただく会があり... 2024.11.12 学校の様子
学校の様子 学習発表会 今日は学習発表会。明け方は寒かったですが、よいお天気となりました。 いい発表会になりそうです。 今年度から、1年から3年までが一つの発表をすることになりました。 前の記事でも触れましたが、これはなかなか大変なこと。それでも練習に練... 2024.11.09 学校の様子
学校の様子 舞台練習開始 今週に入って、学習発表会に向けての舞台練習開始が本格的に始まっています。 今年度から、1から3年生まで合同で一つの発表をします。これはなかなか難しい。学習内容からできることから経験値まで違うところを、何とかすり合わせてここまで来ました。頑... 2024.10.28 学校の様子
学校の様子 意外と当たらない 低学年合同体育でボールを使った運動をしていました。 大きなボールで大きな的。 簡単そうで意外と当たらないものです。 でも、やっているうちにだんだん上手に。スピードやコントロールがよくなってきました。あとは遊... 2024.10.28 学校の様子
学校の様子 後期児童会始動!いよいよ最後の半年です 今朝の児童集会では、令和6年度後期の児童会が進行を務めました。 今年度も折り返しを過ぎました。6年生にとって最後の半年間の始まりです。 児童会メンバーや各委員会の委員長を中心とした高学年によって、... 2024.10.23 学校の様子
学校の様子 京丹後市小学校駅伝競走大会 今日は、駅伝競走大会があり、代表選手以外は給食後下校になりました。 代表選手らは、京丹後はごろも陸上競技場(旧途中ヶ丘)へ出発。この大会には、京丹後市の全ての小学校から代表チームが集結します。(16校19チームが参加) 雨上がりで、... 2024.10.16 学校の様子
学校の様子 き、きんちょうするなぁ 今日の5校時、宇川小学校で丹後学園の授業研究会があり、たくさんの先生が集まってきました。30人以上の先生たちに囲まれて…これは緊張しますねぇ。 研究授業とは、これまでからもお伝えしている通り、よりよい指導方法、授業展開を研究するた... 2024.10.09 学校の様子
学校の様子 前期児童会、頑張りました 今朝の児童集会は、前期最後でした。ので、全員から一言ずつ、あいさつがありました。 やり切ったことも心残りだったとこともあるでしょう。 やりきれなかったことは、後期児童会に託します。 前期のメンバーの... 2024.10.09 学校の様子
学校の様子 最先端?! 来週月曜日に、6年生は『大地の学習』に出掛ける予定をしています。 大地の成り立ちや仕組みの痕跡や関連する様々なことをまとめて学習する『大地の学習』は、京丹後市内全ての小学6年生が体験する取組となっています。 月曜日には、丹後小学校の6年... 2024.10.04 学校の様子
学校の様子 使いこなすために 新しい教育の形を実現させるための学習用端末。 直感的に操作できるので低学年から使用していますが、より効果的に高度な活用をするには、やはりタイピングスキルは必須になります。 宇川小学校では、タイピングの練習に日々取り組み、そのスキルを検定... 2024.10.04 学校の様子