給食室から

12月のこんだて

12月のこんだて
学校の様子

なかよし交流会

今日はなかよし交流会。 丹後学園の園児、1年児童が一堂に会し、 交流を深めます。 普段は一番小さな一年生が、今日はリーダーとなって 会を進行します。 丹後小、宇川小それぞれの一年生が各々企画した遊びをすすめます...
学校の様子

ゆらゆら、どきどき

6年生が図工の時間に何やら楽しげなものを製作していました。 こうしたものを作るのって楽しいですね。 クリエイティブな時間は、算数や国語と違ってまた いい刺激の時間になります。 図工は好きな教科のベスト3に入ります。 完...
学校の様子

今のうちに

大人になってからでも出来るようになりますが、 少しでも早いうちに始めると習得しやすいものってたくさんあります。 逆上がりも子どものころにできるようになっておくと、 大人になってからでも軽々できたりしますよね。 竹馬も、子ども...
学校の様子

京丹後市保幼小中一貫教育授業研究会

今日は、京丹後市保幼小中一貫教育 授業研究会が、丹後学園2小学校(丹後小・宇川小)を 会場にして行われました。授業公開をしたのは、 4年生と5年生(丹後小学校では1年と6年)でした。 いつになく、大勢の人がやってきました。 子...
学校の様子

いい刺激があればいいね

家庭学習頑張り週間と合わせてかがやきノートの取組をしています。 それぞれが家庭学習で取り組んできたことをお互いに参考にするために廊下に展示しています。高学年などで、自主学習をどうすればよいかわからないといった場合の参考になると...
学校の様子

お米作りは大変!

5年生がコメ作り体験をお世話になっている 上山の実習田で稲刈り体験を行いました。 山合の小さな田んぼで、昔ながらのお米作りを体験させていただいています。 中腰の作業ですぐに腰が痛くなります。 足もとも不安定でなかなかはか...
学校の様子

どんな本が好きかな?

今朝は、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。自分で読めるようになっても読んで聞かせてもらえる方が、どっぷりの本の世界にはまり込むことができるので、子ども達は読み聞かせが大好きです。 お家でも読み聞かせ、してい...
保健室から

ほけんだより歯科検診号

ほけんだより歯科検診号
学校の様子

学習発表会

今日は学習発表会。 これまで学習してきたことのまとめとして、 学年ごとに工夫をしながら発表します。 数年ぶりのブロック合唱もあります。 子ども達みんな、この日のために練習を重ねてきました。 開会時刻になるとたくさんの地...
タイトルとURLをコピーしました