TOPICS

らいぶらり~さんの「5月おはなし会」

本日の昼休み、本校PTAサークル「ぶらりとあつまれらいぶらり~」さんによる5月のおはなし会がありました。本日の内容は、クイズと絵本げき「大きなかぶ」でした。昼休みになった瞬間、放送でのお知らせを聞いて楽しみにしていた子どもたちが走ってらく...
TOPICS

新体力テスト

本日は新体力テストでした。2・5年生、1・6年生、3・4年生のペア学級ごとにグループをつくり、「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「反復横とび」「上体起こし」「立ち幅跳び」の5つの種目を順番にまわっていきます。毎年同じ種目を行うので、中には...
未分類

大阪万博に向けての給食

今年度の給食では10月までの間、毎月万博に参加している国々の献立が登場します。 4月はスペインから「パエリア」が 5月はタイ王国から「ガパオライス」と「ヤムウンセン」が登場しました。 子供たち...
TOPICS

6年生 京都府学力・学習状況調査

本日、6年生は京都府の学力調査を実施しました。この調査はタブレット端末を使って行います。問題を解き、データを提出するとすぐに自動採点され、自分がどれくらい正答したのかがすぐ分かるようになっています。そして、結果が返却される際には、昨年・一...
TOPICS

4年生 社会見学

金曜日、4年生が社会見学に行きました。行き先は、社会科で学習している「住みよいくらしをつくる」について学ぶクリーンプラザ乙訓と洛西浄化センターです。長岡天神から西山天王山まで1駅分電車に乗り、そこから約30分歩き、到着です。洛西浄化センタ...
TOPICS

1年生 はじめての遠足

15日(木)に1年生は、はじめての校外学習として、長岡天満宮へ遠足に行きました。道中のとても狭い道では、すばやく2列から1列に変わるなど、安全に気を付けて歩くことができました。また、天満宮横の林の中では、グループごとに、春の自然見つけビン...
TOPICS

2年生 ぐんぐん育て、わたしの野菜

2年生は、生活科の学習で野菜を育てています。ミニトマト、ピーマン、万願寺唐辛子の中から自分で育てたい野菜を選び、自分のプランターで育てています。今日の観察では、大きくなってきた葉に注目して観察したり、どれだけ伸びたか茎の長さを測ったりしな...
TOPICS

たんぽぽ学級 みんなで話し合って活動!

たんぽぽ学級の自立学習の時間は、みんなで話し合って活動する内容を決めています。今日は、6年生が司会をして、けいどろとドッジボールをすることになりました。1年生から6年生までのメンバーがいるたんぽぽ学級。体力も投げる力も様々ですが、「6年生...
TOPICS

いよいよ来週は修学旅行!

5月22日~23日は楽しみにしている6年生の修学旅行です。今年度は三重・愛知・岐阜方面に行きます。様々な準備も進んできて、本日はしおりを配布しました。思い思いに表紙に色を塗ったりじっくり読み込んだりしながら、気分は修学旅行に向けて準備万端...
TOPICS

4年生 パッカー車の学習

4年生社会科の学習で、パッカー車と長岡京市の職員の方がやってきて、ごみの分別や収集の仕方について教わりました。実際にパッカー車に投函する体験もさせてもらい、子どもたちはくぎ付けになって見学していました。あさって16日には、ごみ処理施設のあ...
タイトルとURLをコピーしました