9月・10月と気候もよくなってきて色々な学年が校外学習や社会見学に出かけています。
9月25日、4年生が京都伝統産業ミュージアムと琵琶湖疎水記念館に行きました。琵琶湖疎水記念館では、社会科で学習した疎水やインクラインに足を運ぶことで規模の大きさを感じ、設計や工事の苦労に想いを馳せていました。お昼ご飯を食べた京都市動物園では、グループ行動でめあての動物を回って楽しみました。
9月26日、3年生が伊丹市昆虫館と明治なるほどファクトリーに行きました。伊丹市昆虫館では、チョウの舞う温室の道を通り抜ける際はとてもわくわくした様子でした。虫が好きな子どもたちも多く、館のすみずみまで歩き回り展示を楽しみました。明治なるほどファクトリーでは、お菓子が作られる工程を実際に見て回り、新しい発見がたくさんあったようです。
10月7日、2年生が万博記念公園に行きました。阪急電車とモノレールに乗り大阪まで行きましたが、公共の場所でのマナーを守って行動することができました。万博記念公園では、まつぼっくりやどんぐりなどの自然を使った工作を行いました。広い芝生で思いっきり遊んだり自然を満喫した一日となりました。















