| 昭和51年 | 11月16日 | 京都府立新設高等学校(山科醍醐地区)開設準備室を京都府教育庁内に設置 |
| 昭和52年 | 1月11日 | 京都府立東稜高等学校を設置(京都府条例第1号) |
| 1月24日 | 全日制普通科設置(京都府教育委員規則第1号) | |
| 2月 1日 | 第1学年生270名募集(京都府教育委員会告示第1号) 浅井 茂 初代校長に就任 |
|
| 4月 9日 | 第1回入学式を京都市立洛南中学校で挙行 | |
| 4月12日 | 京都府立朱雀高等学校鳥羽分校で授業開始 | |
| 8月26日 | 校舎第1期工事 管理棟、体育館完成に伴い新校舎へ移転 | |
| 昭和53年 | 3月31日 | 校舎第2期工事 教室棟(14教室)、理科棟完成 |
| 昭和54年 | 3月31日 | 校舎第3期工事 教室棟(16教室)、家庭棟完成 |
| 昭和54年 | 9月 1日 | 校歌制定 |
| 昭和55年 | 3月 1日 | 第1回卒業式を挙行 生徒264名卒業 |
| 昭和57年 | 4月 1日 | 井上 隆夫 第二代校長に就任 |
| 昭和60年 | 4月 1日 | 岡田 肇 第三代校長に就任 |
| 昭和61年 | 9月16日 | 創立10周年記念式典を挙行 |
| 昭和62年 | 4月 1日 | 小林 靖 第四代校長に就任 |
| 平成 2年 | 4月 1日 | 中島 寛 第五代校長に就任 |
| 平成 6年 | 4月 1日 | 髙田 渉 第六代校長に就任 |
| 平成 7年 | 4月 1日 | 阜 高秀 第七代校長に就任 |
| 平成 9年 | 1月11日 | 創立20周年記念式典を挙行 |
| 平成10年 | 4月 1日 | 富安 太平 第八代校長に就任 |
| 平成13年 | 4月 1日 | 丹保 重雄 第九代校長に就任 |
| 平成16年 | 3月 1日 | 第25回卒業式を挙行 卒業生が1万名に達する(総数10,119名) |
| 4月 1日 | 安川 和男 第十代校長に就任 | |
| 平成18年 | 4月 1日 | 吉田 兵一 第十一代校長に就任 |
| 9月 9日 | 創立30周年記念行事を実施 | |
| 平成21年 | 4月 1日 | 第Ⅰ類キャリア系(ライフサポートコース、ライフスポーツコース)を開設 |
| 平成22年 | 4月 1日 | 前島 巌 第十二代校長に就任 |
| 平成24年 | 4月 1日 | 橋本 吉弘 第十三代校長に就任 |
| 平成26年 | 4月 1日 | 小島 博幸 第十四代校長に就任 |
| 平成28年 | 11月12日 | 創立40周年記念行事を実施 |
| 平成29年 | 4月 1日 | 角井 弘之 第十五代校長に就任 |
| 平成30年 | 4月 1日 | 普通科キャリアコースライフマネジメントクラス開設 |
| 平成31年 | 4月 1日 | 中嶋 知彦 第十六代校長に就任 |
| 令和3年 | 4月 1日 | 高橋 文正 第十七代校長に就任 |
| 令和6年 | 4月 1日 | 川口 俊彦 第十八代校長に就任 |
沿革
