スクールライフ

スクールライフ2023

3年マネジメント 北醍醐小学校交流学習「東稜高校からの挑戦状」

3年マネジメントクラスは本校近くの北醍醐小学校の児童3,4年生と交流学習を行いました。 今回は生徒達が北醍醐校区内の6つのエリアに、3年生に向けて交通安全について、4年生に向けて災害についてのクイズを貼りだし、そのクイズに隠れている...
スクールライフ2023

被災地に想いを寄せて 3学期始業式

1月9日(火)東稜高校の新学期が始まりました。始業式では校長先生より、年始に起こった能登の大震災や日本航空の飛行機事故の問題について触れ、日常が非日常に変わったときどのように行動するべきかという話がありました。続く、教務部長からは日常から...
スクールライフ2023

伏見区総合防災訓練に参加しました。

12月10日(日)醍醐寺で実施された伏見区総合防災訓練に参加しました。 本校は、伏見区の自主防災会の皆様の前で「防災教育の取り組みを我が事意識をもって取り組む」ことをテーマに、発表をさせてもらいました。 聴講いただいた方からは...
東稜大作戦

東稜高校のボランティア活動紹介します

東稜高校は地域の学校として、様々なボランティア活動にも取り組んでいます。今回は、その内容を紹介します。 11月25日(土)に醍醐中央児童館で行われた「赤ちゃんとの交流活動(ボランティア)」に合わせて3名の生徒が参加しました。 ...
進路指導部より

2年生 進路分野別説明会

あと1年後には進路決定を控える2年生で年進路分野別説明会を実施しました。 生徒たちは、 真剣に自分たちの進路について考える機会となりました。現時点での自分の希望進路に沿う説明会を選び、 知っておくべき事、これからやるべき事 それぞれ...
スクールライフ2023

防災博覧会 募金活動のお礼

11月11日(土)にパセオダイゴローで行われました防災博覧会では、パセオダイゴロー2階の連絡通路で募金活動を行いました。 生徒達の声掛けに多くの方が足を止めていただき、お声掛けをいただきながら募金活動に御協力いただき、誠にありがとう...
スクールライフ2023

1年生 人権学習

出会いから友情を育てよう 〜ひとりの在日朝鮮人として〜 11月17日(金)5限 に1年生の人権学習として、 康玲子(かんよんじゃ)先生に御講演していただきました。 1年生は事前学習で公共の時間に在日朝鮮人、在日韓国人、在日コリ...
スクールライフ2023

全国防災ジュニアリーダー育成合宿 in岩手県

11月16日〜19日まで岩手県、国立岩手山青少年交流の家で行われた令和5年度全国防災ジュニアリーダー育成合宿に京都府を代表して本校の1年生と2年生が1名ずつ参加しました。木曜の夕方に無事に現地に到着し、早速アイスブレイクをとおして全国各地...
スクールライフ2023

2年マネジメントクラス 京都市上下水道局特別授業

下水道って大事!!私たちの生活を守るシステムたち!! 11月16日(木)に 京都市上下水道局の方々に来校いただき、 2年マネジメントクラスに 以下の内容を実施して頂きました。 ①下水道の仕組みについての講演 ②活性汚泥の...
スクールライフ2023

高校生横丁に参加しました

11月12日(日)、みやこめっせで開催されたSKY人生100年フェスタ2023「高校生横丁」(京都SKYセンター主催)に本校が参加しました。 今回は、本校の防災学習の取り組みとコミュニケーションクラスのICT活動の取り組みを多くの方...