とのっ子通信

昼の読み聞かせ

12月16日(月)の昼休みに、「おはなしくらぶ」さんによる読み聞かせがありました。普段は朝学習時に来てくださる方々が、昼休みに来られるのは少し違和感がありますが、今回も本好きの子どもたちが集まり、とっても上手な読み聞かせに、物語の世界に入...
とのっ子通信

バター作り体験

12月16日(月)に、メグミルクさんによる出前授業があり、3年生がバター作りを体験しました。バターの原料でもあり給食でも毎日登場する牛乳は、どこからやってくるのかを教えてもらった後、実際に教室でバターを作ってみました。まさかそんな簡単に作...
とのっ子通信

焼き上がりが楽しみです!

12月13日(金)に、1年生が焼き物の絵付け体験をしました。以前、自分たちが作った海の生き物に命を宿すように、たくさんの種類の色を丁寧に塗っていきました。しばらくの間お別れですが、次に会える時にはどんな姿に変身しているのか楽しみですね! ...
とのっ子通信

普段の学びを活かして…

12月12日(木)に、毎年取り組んでいる城陽市内一斉の標準学力調査があり、1年生は初めてチャレンジしました。これまでに学習した内容の問題とはいえ、普段のテストとは違い問題量が多い今回の調査には驚き、疲れている様子でした。それでも時間いっぱ...
とのっ子通信

中学校生活を体験する

12月5日(木)に、6年生が南城陽中学校へ部活動体験に行きました。中学校まではみんなで歩いて行き、長い道のりを再確認しました。体育館での生徒会やクラブの部長さんからの挨拶では、2年前に同じ小学生だった人とは思えない立派な姿を目の当たりにし...
とのっ子通信

ありがとうございました

11月28日(木)に、授業参観として学習発表会を行いました。普段の学習をベースに、各学年で発表仕様に作り上げた内容に、日々の子どもたちの練習の成果が合わさり、どの学年も富野っ子らしい素晴らしい発表を見せてくれました。当日まで、ご家庭にてた...
とのっ子通信

醤油ができるまで

11月28日(木)に、3年生が「しょうゆもの知り博士」の授業を受けました。国語科「すがたをかえる大豆」で学習した3年生にはもってこいの時間となり、醤油ができるまでの工程を知ることで、普段の食卓で活躍する醤油の深さを知ることができました。 ...
とのっ子通信

プログラミングを活用して

11月25日(月)に、5年生がドローン体験をしました。手のひらサイズのドローンをコントローラーで操作したり、タブレット内のアプリで動きをプログラミングして動かせたりと、目をキラキラさせながら楽しい時間を過ごしました。 ...
とのっ子通信

挑戦することの大切さ

11月20日(水)に、城陽市小学生駅伝大会が開催されました。一ヶ月以上の間、ほぼ毎日、放課後に行ってきた練習の成果を存分に発揮して、最後の一歩まで全力で走り切ることができました。「やればできるんだ!」ということが身に沁みて感じられた人や、...
とのっ子通信

また校門前が華やかに

11月21日(木)に、青少健の活動として「花いっぱい運動」を行いました。栽培委員の子どもたちも2回目となれば慣れたもので、たくさんあった花の苗があっという間になくなり、プランターに綺麗に植え替えられていきました。 ...
タイトルとURLをコピーしました