※この記事は科学部の部長による活動報告です。
みなさん、こんにちは、部長です。あけましておめでとうございます。
今回は科学部の活動について紹介したいと思います。
<今年度の活動>
○学校の裏山にセンサーカメラを仕掛けて動物調査
○学校の裏山で野鳥の鳴き声調査
○畑や田んぼを作って作物の栽培(イネ、サツマイモ、トウモロコシ、ジャガイモ)
○宇治川を中心とした魚類調査
○アクトパル宇治で夏休み合宿
○京都府高等学校総合文化祭(自然科学部門)での研究発表
○莵道祭での展示発表、レジン作り体験、演示実験
○骨格標本作り(シカ頭骨、ウシガエル)
○野鳥の剥製作り(キジバト、ヒヨドリ)
○施設見学(宇治市植物公園、京都大学総合博物館)
○発酵の実験、酵素の実験、浸透圧の実験、葉脈標本作り
○中学生部活動体験
○やましろ未来っ子サイエンスラリーのアシスタント
2024年は私のみならず、多くの部員にとって科学部で様々なことに挑戦し、部活としても新しいことに取り組むことができた非常に有意義な1年間でした。2025年も科学部での色々な活動をゆるーくお伝えして行けたら良いなと思っておりますのでお楽しみに。
それではみなさん、今年もよろしくお願いします。
Copyright (C) Kyoto Prefectural Todoh Senior High School. All Rights Reserved.