学校生活

 

 科学部の畑では、1学期からトウモロコシとサツマイモを育てはじめました。このうち、トウモロコシは夏の暑さに負けて十分に生長できないまま枯れてしまいましたが、サツマイモは元気に葉をつけて生長し、立派なつるを伸ばしてくれました。

 2学期中間考査の後、葉も茶色くなりはじめ、収穫の気配がしてきました。サツマイモの収穫は晴れて乾燥した日に行う必要があるのですが、タイミング悪く雨が降って延期になりつつ、その日がやってきました。

 長く伸びたつるを切り、マルチを剥がして畝を露出すると、すでに大きなイモが顔を出しています。期待しながら土を掘っていくと、予想通りの豊作でした。大きなイモばかりで、後で利用するのが大変そうです。

 収穫したサツマイモはしばらく乾燥させてから利用します。今年はどのような方法で利用するのか、今から楽しみですね。