教育内容

 

2月18日(土)、2年生理数コース物理選択生徒のうち希望者18名が、京都大学宇治キャンパスを訪問しました。
はじめに放射線や加速器についての講義を受けたのち、グループに分かれ、分光器を使い光の性質を学ぶ実験を4種類行いました。最後に加速器の実験施設を見学し、加速器によって加速されたイオンビームによる元素分析の実験を見せていただきました。
京都大学の先生方や学生の皆さんの丁寧な御指導により、物理の面白さや奥深さを感じた有意義な一日となりました。

 

12月10日(金)

 本校のUJI学の取り組みのひとつとして本校生徒を対象に「宇治フィールドワーク」を行いました。この日は幸いにも暖かく、天候も良好。とても過ごしやすい日でした。

 世界文化遺産のひとつ「平等院鳳凰堂」、「宇治上神社」、そして重要文化財の「宇治神社」を順に拝観、さらに「宇治川 先陣の碑」にも足を運びました。生徒たちは、本校教員による各所の文化や歴史のレクチャーを聞きながら自分たちが通う地域への関心を深めていました。また施設では、お店の方から御指導をいただきながら、宇治でとれたと茶の葉を自分で石臼を引き、引き立ての抹茶を使って茶をたてる抹茶体験をしました。引き立ての抹茶と市販品との飲み比べもしました。新鮮な体験をして参加生徒は満足そうな顔をしていました。

 

 1015日(土)京都府立宇治公園(中の島)にて宇治田楽まつりが開催され、本校より1年生22名が参加しました。全員が初心者で不安もりましたが、7月から宇治田楽まつり実行委員会の方々より熱心に御指導いただいたおかげで、伝統のある舞台で無事に披露することができました。生徒達も最高の思い出になったと思います。これまでご多用の中、手厚くご指導いただきました宇治田楽まつり実行委員会の皆様に感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

 

2022年6月11日(土)莵道高校科学部の生徒を対象に「宇治川魚類観察会」を行いました。
本校教員から観察・採集方法の説明後、塔の島で観察と釣りによる採集を行いました。
3時間ほどの採集で、コイ、フナ類、ブルーギルを確認し、ハゼ科の魚類がたくさん採集できました。

採集したハゼは科学部で詳細に調べた結果、国内外来種のヌマチチブであることが明らかになりました。
現在では宇治川で普通にみられる魚になったようです。