1日目の前半は、京都で金閣寺と二条城、清水寺を見学しました。
舎利殿や夕佳亭、そこの南天の床柱などを見て回りました。大変よい天気で、舎利殿が輝いていました。
鶯張の廊下や、大政奉還の間などを見学しました。社会ではまだ学習していないので、大政奉還って?という6年生でしたが、今日の見学を覚えておいてほしいです。
清水坂で昼食を済ませてから、「首振り地蔵」にお願いをしました。体調が悪いと首が回らないと聞きましたが、みんな回せました。
随求道で「胎内めぐり」を体験してきました。胎内めぐりとは、生まれ変わって願いを叶えてもらうように暗闇の道を通り抜ける儀式のことだそうです。
日常では経験できないほどの暗さは、貴重な経験でした。
清水の舞台から見た京都の街は、とても綺麗でした。ロウソクのような京都タワーもよく見えました。
音羽の滝では、それぞれに選んだ水を飲みました。願いは叶うでしょうか。
バスまでは、班ごとにお土産を買いながら戻りました。
既にお小遣いの半分以上を使う子も、、、。