学校概要

学校概要


学校の概要
 ○本校は京都府のほぼ最北端に位置し、校区一帯は山陰海岸国立公園の指定内にある。夏の海水浴、秋の梨狩り、冬の季節料理など四季折々の賞味や風光明媚を求めて多くの観光客でにぎわう。

 ○校区は、旧網野町の中でも引原峠を隔てた西のはずれにあり、木津・浜詰の2つの地区からなり、1小学校、1中学校のまとまった地域性を持っている。校区の歴史は古く、浜詰遺跡や函石遺跡など、数多くの古代遺跡が発掘されている。また、地区の産業は、丹後縮緬としての伝統を持つ、織物業、砂丘地農業、漁業、温泉を生かした旅館・民宿業がその主なものである。とりわけ、近年、冬場のカニ料理は有名で、多くの観光客をめあてに近代化した旅館が増え、現在40軒余りの旅館が建ち並んでいる。

 ○本校は、昭和47年に木津・浜詰の2小学校が統廃合され新たに開校した。児童は地区により徒歩通学、バス通学、自転車通学を行っており、本校の特徴でもある。児童は、このような恵まれた自然環境と地域の強い連帯意識のもとで、学習や運動に励み、伸びやかに充実した学校生活を送っている。
目指す児童像・学校教育目標等
1 めざす児童像
 あ:明るく元気に進んで学ぶ子
 み:みんながなかよく支え合う子
 の:のびのび生き生きやりぬく子

 【知】意欲的に学習に取り組む子ども
 【徳】規範意識を持ち、仲間と支え合う子ども
 【体】粘り強く心身を鍛え、やりぬく子ども

2 学校教育目標
  「将来に夢と希望をもち、郷土を愛し、知・徳・体の能力を伸ばす児童・生徒の育成
   を図る教育の推進」

3 学校経営の基本方針

 規範意識を醸成し、落ち着いた学校、落ち着いた授業により学力をつける。
 すべての子どもに、未来を展望し、自ら将来を切り拓く力を付ける。
 思いやりをもち仲間と共に生きる、豊かな人間関係を築く力を育てる。
 自然・人・社会とのつながり、郷土を愛する心を育てる。

4 学園経営の目指す教師像
(1)規範意識を大切にし、「学力向上」を目指す教師
(2)専門知識・技能を備え、「指導力向上」を目指す教師
(3)互いに認め支え合い、協働して「学校力向上」を目指す教師
(4)児童・生徒・保護者・地域から信頼される教師

5 重点的な取組内容
(1)規範意識の醸成
  ア 学習規律の確立
  (ア) 人の話を聴く
  (イ) 時間を守る
  (ウ) 服装・姿勢を正す
  イ 生活習慣の確立
  ア)  テレビ・ゲーム・インターネット・SNSなどのルールを決める
(2)確かな学力の育成
  ア 主体的・対話的で深い学びの実現 
  イ 学びのスタイルの確立と活用能力の向上
  (ア) 本時の「めあて」を児童生徒に分かりやすい言葉で提示する
  (イ) 思考をくぐらす
  (ウ) 考えを交流する
  ウ 家庭学習の習慣化 
  (ア)  低:20分以上
  (イ)  中:40分以上
  (ウ)  高:60分以上
(3)豊かな人間性
  ア 積極的な生徒指導   
  イ コミュニケーション能力の育成
  ウ ボランティア活動
  エ 自立的に生きる基礎の確立
  (ア) 切れ目のない組織的な支援
  (イ) 保護者との連携

6 行動連携
(1)どの学校も目指し、やりきる「これだけは!」
 学びスタイルの確立と活用能力の向上
  ◇授業の最初に、本時のねらいをきちっと提示します。
  ◇本時の内容の振り返りを必ず行います。(できる時は自己評価、相互評価)
  ◇言語を通して「理解する」「考える」「表現する」力を育成します。
  ◇基礎・基本と活用のバランスを考え、授業内容を工夫します。
 授業規律の確立と規範意識の醸成 
  ◇人の話を聴く
  ①前を向く  ②話し手の顔を見る  ③話し手の話をしっかり聴く
  ◇時間を守る(時間のけじめを意識する)
  ①チャイムが鳴るまでに授業の準備をする。 
  ②チャイムで始まりチャイムで終わる。
  ③授業時間と休み時間のけじめをつける。(トイレや保健室利用は休み時間に)
  ◇服装・姿勢を正す。
  ①靴のかかとを踏まない。
  ②机にひじをつかない。
  ③机の幅から足を出さない。
(2)しっかり考え学力をのばす「これだけは!」(授業編)
学びスタイルの確立と活用能力の向上
 具体化として
①本時の「めあて」を児童生徒に分かりやすい言葉で提示します。
そのために ◇単元のねらいを理解し、本時の目標を明確にとらえる。
      ◇「何」を「どのように」学ばせるか想起する。
②「思考をくぐらせる」場面をつくります。
そのために ◇「何」について「どのように」考えさせるのかを想起する。
      ◇思考させるための「発問」「方法」「支援」を具体的に考える。
      ◇「書く」「話し合う」など、活動を組み立てる。
③「考えを交流する」場面(ペア・グループ学習)をつくります。
 目的:知恵を集め知恵を創り出す。
(学習面から)考えを交流したり検討したりして内容の理解につなげる。
(仲間づくりの面から)相談したり協力したりして、児童生徒のかかわりあいをつくる。
そのために ◇本時のねらいにせまるために意図と配慮をもって活動を考える。
      ◇目的や方法、ルール、話し合いの進め方など具体的な指導をする。
      ◇評価や価値付けをする。
(3)どの家庭でも、幼児から大切にする「これだけは!」(家庭編)
基本的生活習慣の確立
  ア 早寝・早起きをする。
    早寝  保幼小(低)9:00 小(中)9:30   小(高)10:00  中学11:30まで
    早起き  7:00まで
  イ 朝ごはんをしっかりと食べる。(ご飯・味噌汁・おかずなど)
規範意識の基礎の確立~おあしす を大切に!~
  ア 挨拶をする。(おはよう ありがとう しつれいします すみません)
  イ  約束を決める。
     テレビ・ゲーム・インターネット・SNSなどのルールを決める。
     家族の一員として「仕事」を決め、責任をもって行う。
家庭学習の習慣化
  ア 保・幼・小学校低学年の保護者は子どもに読み聞かせをする。(毎日)
  イ  「家庭学習の手引き」の学習時間を守る。
    低:20分以上 中:40分以上 高:60分以上 中学:90分以上
  ウ 自主学習に挑戦する。(小1~中3)

7 今年度の教育活動の達成目標(たちばな大作戦100) 
 子どもたちの元気笑顔があふれ、様々なことに挑戦する」姿を目指して
た 楽しい学校にしよう!    
ち 智恵をみがこう!
ば 場を大切にしよう!  
な 何でも最後までやりぬこう!

児童数

【29年度学級別児童数】 平成29年4月1日現在

学年

1年

2年

3年

4年

5年

6年

合計

備考



12

10

56

内、特別支援

41

学級児童4名

17

14

20

14

18

14

97

 

 

年間主要行事

年間主要行事計画

行事

4

始業式、入学式、身体測定、学力診断、通学班会
修学旅行、PTA年度初総会、自転車点検、交通教室

5

家庭訪問、1年生を迎える会、避難訓練
春の運動会

6

体力テスト、PTAソフトバレー大会、保小連絡会、読書旬間、人権旬間、資源回収
全市陸上運動記録会、救急救命法講習、地区懇談会

7

通学班会、大掃除、終業式、水泳教室
海での水泳検定

8

PTA校舎移転作業、始業式、大掃除

9

夏休み作品展、通学班会、区民運動会
避難訓練、読書月間、祖父母参観

10

秋の遠足、社会見学(5年) 読書月間、児童会選挙、
児童総会、マラソン大会、小学校駅伝競走大会

11

人権月間、学習発表会

12

通学班会、大掃除、終業式

1

始業式、大掃除、書初展、給食週間、避難訓練、大縄大会、スキー教室

2

いのちの学習月間、版画展、入学説明会、新入生体験入学、児童会選挙
PTA年度末総会

3

6年生を送る会、卒業証書授与式、大掃除、修了式、進級式

アクセスマップ

校歌

沿革史

橘小学校沿革

明治 10年 浜詰小学校創立  
   15年 木津小学校設置
昭和 47年 木津小学校、浜詰小学校統合により「網野町立橘小学校」の開校。
       新校舎を現校地に建設
   49年 実質統合による、木津・浜詰校舎の新校舎移転
   53年 グランド大整備
   55年 プール完成
   57年 本校統合10周年記念式典並びに記念行事開催
平成   2年 校舎大改修工事(第一期)大体育館
     3年 校舎大改修工事(第二期)北校舎
       歯の健康診断で京都府歯科医師会より優秀賞受賞
     4年 校舎大改修工事(第三期)南校舎管理棟
       京都府健康優良学校努力校受賞
     5年 本校統合20周年記念式典並びに記念行事開催
       文部省委託事業・京都府教育委員会指定(2年間)
      「ふるさと交流学習促進事業」の実施~1年次
      (京北町立黒田小学校児童の招待及び交流会実施)
     6年 「ふるさと交流学習促進事業」の実施~2年次
      (京北町立黒田小学校児童の招待及び交流会実施)
     8年 初任者研修指定
   11年 京都府教育委員会指定国際理解教育推進事業
   12年 京都府教育委員会・網野町教育委員会指定(2年間)
       小・中学校教育実践パイロット校「総合的な学習」~1年次
   13年 〃~2年次
       少人数教育の実施
   14年 本校統合30周年記念式典並びに記念行事開催、記念誌発刊
   15年 初任者指導教員配置
   16年 市町村合併により、京丹後市立橘小学校に改称
       歯の健康診断で京都府歯科医師会より優秀賞受賞
   17年 初任者指導教員配置
   18年 京丹後市学校給食研究大会会場校
       日本学校歯科医医師会より受賞
   20年 文部科学省指定 全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に 
       係る実践研究
 21年文部科学省指定 
   21年 コミュニテイ・スクール推進事業調査研究(1年次) 22年文部科学省指定   
   22年 コミュニティ・スクール推進事業調査研究(2年次)

タイトルとURLをコピーしました