学校の様子 メロン農家さんを見学(3年) 7月13日(水)、雨が降ったりやんだりの天気でしたが、3年生が総合的な学習の時間に、学校近くの農家さんを見学させていただきました。 大切に育てられているメロンを見せていただいたり、お話を聞かせていただいたりしました。受粉のためのミツバチの... 2022.07.13 学校の様子
学校の様子 救急救命法講習会(PTA) 6月3日(金)の夜、PTA事業の救急救命法講習会を行いました。今年は、久美浜病院の方にお世話になり、保護者と教員対象に行いました。 救急車が到着するまでの救命処置が、とても大切なため、校区に海水浴場のある本校にとっては、特... 2022.06.06 学校の様子
学校の様子 交通安全教室 6月3日(金)、交通安全教室を行いました。京丹後警察の方から交通安全に係るお話を聞いた後、橘の駐在さんや交通指導員さんにもお世話になって、持ってきた自分の自転車での実技指導を受けました。 実技では、ジグザグ運転や、駐車中の... 2022.06.06 学校の様子
学校の様子 サツマイモを植えました(1・2年生) 5月26日(木)、地域の農家さんからいただいたサツマイモの苗100本を、1・2年生が植えました。昨年も100本いただいて植えましたが、雑草に苦しめられ、なかなか上手く育てられませんでした。今年は、マルチの力を借りて、りっぱなサツマイモを目指... 2022.05.27 学校の様子
未分類 いくぞ!がっこうたんけんたい(1年生) 5月25日(木)、1年生の生活科「いくぞ!がっこうたんけんたい」の学習として、校区の浜詰地区に出かけました。 道路標識や、カーブミラー等、安全を守る施設を見付けたり、「こども110番の家」を確認したりしながら、探検してきました。この後は、... 2022.05.26 未分類
学校の様子 運動会 5月20日(金)、薄曇りで丁度良い天候になり、絶好のコンディションで運動会を実施することができました。 体育で練習してきた徒競走や障害物競走、リレーも、チームで練習してきた児童会種目の「大玉運びリレー」も、本番は練習と違って本気だというこ... 2022.05.20 学校の様子
未分類 運動会 予行練習 明後日の運動会に向けて、予行練習を行いました。 入場行進と開閉会式、1年生の障害物競走、そしてチームで練習してきた児童会種目の「大玉運びリレー」をやってみました。練習するほど1位になりたい気持ちも大きくなります。でも、失敗を責めるようなチ... 2022.05.18 未分類
学校の様子 田植え体験(5年生) 5月16日(月)、延期になっていた田植え体験を実施できました。 毎年、地域の方にお世話になって体験させていただいていますが、コロナ禍のために昨年は実施できませんでした。社会科の学習や、総合的な学習の時間の地域学習として位置付け、5年生で実... 2022.05.16 学校の様子
学校の様子 運動会に向けて 運動会に向けたチーム練習が始まっています。 今日は、少し肌寒い日になりましたが、子ども達は元気いっぱいに練習に取り組んでいました。競技は、コロナ対策として昨年度の児童会本部が考えた「大玉運びリレー」です。一定の距離を保つ工夫がされていま... 2022.05.09 学校の様子