11月1日、日本全国の図書館にゲーム活用を広めた立役者のひとり、高倉暁大様が来校され、学校図書館でVRやボードゲームの体験会が行われました。3年生アグリサイエンス科の生徒や、日頃から図書館をよく利用してくれている生徒達が集まり、下校時間ぎりぎりまで、VRなどの最新のゲームを体験させていただきました。高倉様、ありがとうございました。
11月はアメリカ発祥の「インターナショナル・ゲームズ・ マンス」という、図書館でゲームをしよう!という世界的キャンペ ーン月間でもあります。このキャンペーンは2008年、コミュニケーショ ン・ツールとしてのゲームの機能に着目して始まりました。
学校図書館には、語彙力や論理的思考力、瞬発力を高めるボードゲームを中心に、現在、約40種類のボードゲームがあります。齋藤先生のカウンセリング室や、様々な授業でもボードゲームを活用しています。昼休みや放課後の短い時間でも楽しめるゲームを中心に集めているので、ちょっとした空き時間に友達を誘って、ぜひ学校図書館にきてください。