若竹っ子日誌 めばえ会総会(児童総会) 令和7年度めばえ会(児童)総会が行われました。 みんなが楽しく過ごせるにぎやかな学校を創っていきたい。というのが、子どもたちの大きな目標の1つでした。 そのために、「本部・図書委員会」「健康委員会」に分かれて、4年生以上が委員会活動を行... 2025.05.14 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 税金について知る 6年生が租税教室で、税金について学びました。 自分達の身近な生活の中にある税金のことを聞かれると、「消費税」に繋がる話が出てきました。現在の税率は10%ですが、当初は何%だったのか?・・・子どもたちの回答は6%。実際は3%がスタートでし... 2025.05.13 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 第1回PTA資源回収 天候が心配されましたが、無事に第1回のPTA資源回収を行うことができました。 保護者の皆様、お疲れ様でした。早朝にも関わらず、子どもたちもたくさん活躍してくれました。 地域の皆様にもご協力いただき、大変有り難く感謝いたします。 第2回は... 2025.05.10 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 交通安全教室 南丹警察署、南丹・船井地域交通安全活動推進委員協議会の方々にもお世話になり、交通安全教室を行いました。 自転車の安全な乗り方について教えていただいたり、交通違反になる危険な乗り方のことを話していただいたりして、実際に自分達で安全確認をし... 2025.05.09 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 避難訓練(火災) 今年度初めての避難訓練を実施しました。 火災を想定しての訓練で、火災発生を知らせる放送と避難指示を聞き、授業担当の教員誘導の元、グランドに避難をしました。 全校が放送の指示に従い、グランド端に集合するまで2分46秒。 静かに落ち着いて行... 2025.05.08 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 1年生歓迎会 1年生歓迎会、あいにくの雨で下村城跡への全校ハイキングはできませんでしたが、体育館で楽しく過ごすことができました。 1年生を主役にした○×クイズに始まり、じゃんけん列車やおにごっこ、ドッジボールにジェスチャー伝言ゲームなどなど・・・体育... 2025.05.02 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 初めての参観日・PTA総会 令和7年度初めての参観日で、子どもたちはワクワク・ソワソワ・・・ いつも通りの朝の会、1校時、2校時の参観で、学習の様子を観ていただきました。 子どもたちの様子、先生達との授業は、いかがでしたか? また、参観いただいた感想をお寄せくださ... 2025.04.26 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 子ども読書の日 4月23日 子ども読書の日(みんなでよもう たくさんよもう) 5校時の集会で、図書室の本の借り方や返し方、本の扱い方も復習しました。また、今年度も町の図書館から毎月貸し出しをしていただき、いろんな本に出合える環境を整えていきます。 今日... 2025.04.23 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 竹野サロンへこんにちは☺ 1・2年生が生活科の学習で、自分の名刺を作りました。 「なまえ、すきなもの、すきなこと、ひとこと」を書いて、絵もそえました。 まずは、学校内で職員室にいる先生を中心に、あいさつをして名刺を渡しました。少し、慣れて準備もOK! 次は、竹... 2025.04.17 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 活動開始! 今日から、午後の授業も始まりました。 5校時には、今年度第1回目の委員会活動があり、それぞれの委員会で目標を決めたり、日常の仕事の確認をしたりしました。新たなメンバーとなった4年生に仕事の内容を教える場面もあり、自分達の学校生活が楽しく... 2025.04.16 若竹っ子日誌