今年度初めての避難訓練を実施しました。
火災を想定しての訓練で、火災発生を知らせる放送と避難指示を聞き、授業担当の教員誘導の元、グランドに避難をしました。
全校が放送の指示に従い、グランド端に集合するまで2分46秒。
静かに落ち着いて行動できていました。
「お・は・し・も」の約束と合わせて、ハンカチ等で口を押さえる、姿勢を低くするなど、それぞれが自分の命を守る行動を考えて訓練に臨んでいたことも、振り返りの中で話していました。
いざという時に慌てて走ることがないよう、日頃から校内で走らない習慣を身に付けておくことの大事さについて話をしました。
また、防災の三原則「想定にとらわれない」「率先して避難する」「最善を尽くす」ことについても、少し分かりやすい言葉でお話をしました。
ご家庭でも、災害時の行動についてお話してみてください。


