若竹っ子日誌 令和6年度 卒業証書授与式 令和6年度竹野小学校 卒業証書授与式を行いました。 6名の卒業生が学び舎を巣立って行きました。 穏やかな天候に恵まれ、芽生川のほとりの梅が子ども達の出発を見守ってくれました。 凜とした姿勢で、在校生に小学校生活最後の学びの姿を示... 2025.03.21 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 大きく育ちますように! 京都モデルフォレスト協会から森林インストラクターの方にお越しいただき、緑化樹木苗木の植樹を5年生が行いました。植樹の前に、里山の樹木についてお話をしていただきました。たくさんある木の種類のことや日本産と外国産の木の違いなど、初めて知るこ... 2025.03.13 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 ライブで大盛り上がり! 4年生が、学校を飛び出し、ライブに出かけました。 丹波マーケスに協力いただき、ストリートピアノのあるコーナーでライブが実現しました! もちろん、披露する曲は、自分達オリジナルの「オアシスランド応援歌」「たけたけたけの」です。 お客さんが... 2025.03.11 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 オアシスランド応援歌 今日は、給食に「イシイの特製ハンバーグの丹波高原ねぎソースかけ」が出ました。ソースに使われている「丹波高原ねぎ」は、1年生から4年生が見学に行かせていただいた校区にある「オアシスランド」で栽培されています。折角なので、見学後に4年生が作... 2025.03.04 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 「ありがとう」がいっぱい!! 「ありがとうの会」に多くのご参加をいただきありがとうございました。 6年生との思いで作りのなかよし班遊びでは、赤組、青組で工夫をして、すごろくや○×クイズなど楽しい時間を過ごしていました。運動会のダンシング玉入れを一緒に踊る姿もあり、こ... 2025.02.21 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 「ありがとうの会」前日 2月に入って、2回目の寒波到来! 昨日からの雪が心配されましたが、真っ白に包まれた気持ちのいい朝でスタートしました。 明日は「ありがとうの会」です。 今年度から、6年生を送る会を改め、6年生を主役にし... 2025.02.20 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 夢のひこうせん 昨年もお世話になった「夢のひこうせん」さんが、今年も竹野小学校に来てくださいました。 2月ということで、「おに」にちなんだ内容でした。 読み聞かせは「島ひきおに」ブラックパネルシアターはオリジナル作品の「じごくけんぶつ」他にも本の紹介や... 2025.02.13 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 真っ白な風景 予想以上の大雪でびっくりする竹野の風景です。 週末には、保護者の方だけでなく、地域の多くの皆様に子ども達の通学路を除雪いただきありがとうございました。おかげさまで、今朝、元気に登校してきてくれました。 ... 2025.02.10 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 体験入学 午後は、体験入学で4月から若竹っ子の仲間入りをするお友達が来てくれました。 5校時は、1・2年生と一緒に活動しました。自己紹介すごろくをしたり、工作で弓矢を作って、飛ばしたりしました。プレゼントももらって、6校時の5年生との活動にうつり... 2025.02.06 若竹っ子日誌
若竹っ子日誌 竹野サロン出前発表 今年度最終の出前発表に出かけました。 今回は、1年生から4年生までが担当でした。1・2年生は音楽発表で、歌と楽器を組み合わせて楽しく演奏できました。 3・4年生は、外国語で学習したことを生かして、自己紹介やシルエットクイズ、スリーヒント... 2025.02.06 若竹っ子日誌