学校の様子

令和4年度

2022/09/21 おはなしの森

 本日は、1・4・5年生へ地域のボランティアの方に本の読み聞かせをしていただきました。 子どもたちが聞きやすいように、ゆっくり話したり、声色を変えたりして読んでいただきました。子どもたちは、集中してお話に聞き入っていました。ありが...
令和4年度

2022/09/09 スマホ・ケータイ人権教室

 5・6年生で、スマホ・ケータイ人権教室を実施しました。今年は、NTTドコモの方はリモート通信で、人権擁護委員の方は実際に来ていただき、お話しいただきました。『安全なスマホの使い方』では、スライド教材と再現ドラマで実際に合ったトラブルにつ...
令和4年度

2022/09/07 おはなしの森

 本日は、2・3・6年生へ地域のボランティアの方に本の読み聞かせをしていただきました。 紙芝居の枠を使ったり、「こんばんにゃ」と登場人物のようになりきったり、挿絵をTVモニターに映したりして、子どもたちが楽しく聞けるように様々な工夫をして...
令和4年度

2022/09/06 歯みがき指導(1・2年)

歯科衛生士の方から、歯みがきについてお話していただきました。歯のはたらきや虫歯はどうしてなるのかなどの話を交えながら、歯の大切さを学びました。
令和4年度

2022/08/29 第2学期 始業式

 本日より第2学期が始まりました。夏休みにコツコツと学習に励んだ子どもたちは、メキメキと力をつけたのではないでしょうか。2学期は、臨海学習、運動会、社会見学、林間学習、修学旅行、マラソン大会とたくさんの行事を実施する予定です。行事や学習を...
令和4年度

2022/07/20 第1学期 終業式

1学期の終業式をしました。終業式では、「1学期頑張れたこと」「よくできたこと」を振り返り、苦手だったことは復習して2学期にまたがんばることを伝えました。また、1学期に取り組んでいた自主学習は、各学年ともいつにも増して一生懸命に学習していま...
令和4年度

2022/07/15 着衣水泳(5・6年)

水難事故から身を守る方法として、5・6年生で着衣水泳の授業をしました。着衣の状態で水の中に入った時の感覚をたしかめ、どうすれば水に浮くことができるかを考えました。子どもたちは、ペットボトルを抱えて背浮きできるよう練習しました。 ...
令和4年度

2022/06/29 通学路立て札修理・設置

PTA本部役員・地域委員の方に協力していただき、通学路危険箇所の立て札修理・設置を行いました。暑い中でしたが、子どもたちの安全のためにと作業していただきました。ありがとうございました。
令和4年度

2022/06/24 あいさつ運動

6月20日(月)~24日(金)まで、あいさつ運動を実施しました。子どもたちがあいさつを通して地域とのつながりを意識できるよう学期に1回設定しています。昇降口にはPTA本部役員の皆様に、各地域の集合場所にはPTA運営委員の皆様にそれぞれ立っ...
令和4年度

Hello world!

WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
Copied title and URL