大正ニュース

6年間共に通学したランドセルの絵

6年生は、図画工作科でランドセルの絵を描きます。6年間、通学を共にした、思い入れのあるランドセル。「どの角度から描こうか。」「ランドセルの蓋を開けようか。」また、「遠景には何を入れようか。」と考え、それぞれ思いをもちながら写真に撮りました...
大正ニュース

非行防止教室

警察署の方に来ていただいて、非行防止教室を実施しました。SNSのトラブルや犯罪について学びました。もうすぐ夏休みが始まります。学習したことを正しい行動につなげていけるようにしてほしいと思います。
大正ニュース

カラフルいろみず

1年生の図画工作科では、色水をつくる学習をしました。いろいろな色を混ぜ自分好みの色水をつくったり並べたりして楽しんでいました。子どもたちは、つくった色水を使ってできそうなことを話し合い、形や色などに関わり、楽しい生活をおくることについても...
大正ニュース

あと少しで夏休み!!

 あと、8日で夏休みです。各学級では、学習のまとめに入っています。  それぞれの課題に励む、3年生。 テストを返却してもらい、解説を聞く6年生。 朝顔の観察をして、お世話をする1年生。 それ...
大正ニュース

非行防止教室

 警察のスクールサポーターの方を招き非行防止教室を行いました。「やっていいこと、悪いことを理解していつも正しい行動ができる人になろう」をめあてに、万引きや暴力は犯罪であることや、SNSやゲームなどのインターネットトラブルについて話を聞きま...
大正ニュース

かがやき学級「先生たちとの交流給食」

 かがやき学級では、いろいろな先生たちを教室に招いて、一緒に給食を食べる機会をもっています。一人一人自己紹介をするとその後の会話も弾み、先生たちをぐっと身近に感じていました。 これからも交流を続けることで、よりよいコミュニケーションを学ん...
大正ニュース

先生たちからの挑戦状

 2年生では算数科で「かさ」の学習をしています。授業の中で、1Lがどれくらいなのか、1dLは1mLがどれくらい入るのか、ということを学んでいます。日常生活の中にあるものにも着目し、給食の牛乳は200mL入っていることに気付くと、その量の少...
大正ニュース

ひきざんカード

今日から計算カードを使って引き算の計算をしました。初めての計算カードにワクワクして、とても楽しそうに学習していました。手を使って数えるのではなく、たくさん練習をして、素早く計算できるようにがんばります。
大正ニュース

どの子も大きな声で花丸!!

昨日の大雨で延期になった児童朝礼が、今日行われました。                     本部学級委員さんがはじめのあいさつをし、スタートです!! 次に、前回の中心委員会の放送委員がふりかえりをしました。これからもベル...
大正ニュース

大正の木ラリ

前期人権旬間に友達のよいところを見つけました。自分ががんばっていることを友達に言ってもらうときの子どもたちはとてもよい表情をしていました。これからもよいところを見つけていけるといいですね!
タイトルとURLをコピーしました