令和6年度第1回京都府地域学校協働活動推進員養成・スキルアップ講座

6月24日、地域学校協働活動推進員や地域コーディネーターなど、府内各市町(組合)教育委員会から推薦された29名の方々がつどい、第1回京都府地域学校協働活動推進員養成・スキルアップ講座を開催しました。

本講座は、地域と学校が連携・協働し、地域社会全体で子どもたちの成長を支える体制づくりの中心的役割を担う地域学校協働活動推進員等の養成及び能力・資質等の向上を図ることを目的とし、年間3回開催しています。

天理大学人文学部社会教育学科の佐々木保孝教授を講師に迎え、「地域と学校の連携・協働の現在地とこれからのコーディネーターの役割」をテーマとした講義及びワークショップを行いました。

それぞれの地域での活動のヒントとなる学びを多く得られる講座となりました!

参加者の感想
  • コーディネーターの役割や必要なスキルを具体的に知ることができた
  • まずは人の話を聞くことの大切さを改めて感じた
  • 推進員として挑戦してみたい!ということを見つけることができた
タイトルとURLをコピーしました