学校管理者

令和7年度

3年生 校外学習<春日神社・生身天満宮・園部城>に行きました

「総合的な学習の時間」では、南丹市について学習しています。 そこで、9月30日には南丹市にある神社や城跡を見学に行きました。 春日神社は国の重要文化財に指定されています。生身天満宮は日本...
令和7年度

3年生 スーパーマーケット見学

3年生は社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、お店ではたらく人について調べています。わたしたちのまわりには様々なお店がありますが、その中でもよく行くのはスーパーマーケットです。 「野菜や肉を買いに行く」「いつも使うものが...
令和7年度

共に生きる~丹波支援学校について学びました~

 9月22日、京都府立丹波支援学校の前田先生から、4年生の児童が丹波支援学校について教えていただきました。「普段、どんな学習をしているのか」「学校の設備」などを具体的に教えていただく中で、みんな自分の力を伸ばし自立していけるよう学習を進め...
令和7年度

運動会に向けて〜色別応援練習〜

 運動会に向けての取組が進んでいます。色別応援では、応援リーダーが中心となり応援の内容を考えました。どの色も運動会を盛り上げる、元気いっぱいの工夫された内容です。中間休みを利用した「色別応援練習」では、6年生のリーダーが進めています。「し...
令和7年度

校内授業研究会を実施しました ~つながる言葉  ふかまる考え ひろがる学び~

 令和7年度の本校の研究テーマは、「つながる言葉 ふかまる考え ひろがる学び ~叙述をもとに文章を読み、思いや考えを深め、学びを広げる児童の育成~」です。国語科『読むこと』の学習を中心に、児童がことば(叙述)に着目し、自ら考えをもち、互い...
令和7年度

租税教室を実施しました!(6年生)

9月19日に6年生が、園部税務署や園部納税協会の肩から、税金についてのお話をきかせていただきました。消費税や、所得税など、様々な税金があることを教えていただいた後、アニメ動画を視聴し、「もし税金がなかったらどうなるか」を考えました。税金に...
令和7年度

「ときめきブックキャラバン」〜本の魅力を味わおう〜

 子どもたちが、本の魅力に心ときめかせる機会を作ることをねらいとして、南丹市立図書館にお世話になり、「ときめきブックキャラバン」を実施しました。 市立図書館にある子ども向けの様々な種類の図書を持ってきていただきました。ずらりと並んだ本、ど...
令和7年度

授業を公開しました!

 9月17日(水)に南船小学校教育研究会の部会が本校で開催され、3年1組と5年1組が授業を公開しました。船井郡、南丹市にある各小学校の先生方が来校され、授業を参観いただきました。  3年1組は、外国語授業です。英語でのゲームで盛り上...
令和7年度

「選書会」を開催しました!

 9月8日(月)~13日(土)まで、選書会を実施しました。選書会とは、本屋さんから本をお借りして、子どもたちに「図書室にあったら読みたい!」本を選んでもらうイベントです。児童の本への感心をより高めたいと計画しました。今回は約六百冊の本を借...
令和7年度

どきどきの土曜参観日!

9月13日(土)に、土曜参観日を行いました。2学期が始まって約2週間、学習に意欲的に臨む子ども達の姿をたくさんの保護者の皆様や地域の方々に参観いただきました。多くの方々に参観いただき、少々緊張気味の子ども達でしたが、張り切って学習に取り組...
タイトルとURLをコピーしました