探究学習 理科研究発表会 2月16日(日)京都市青少年科学センターで実施された理科研究発表会で、中高一貫コース1年生が、「理科課題研究」で取り組んだ成果を発表しました。 本校の研究テーマは「乾燥野菜の活用方法」「シャボン玉を割れにくくするには」「硬い肉を柔ら... 2025.02.28 探究学習
園高NEWS 令和6年度グローバルネットワーク京都交流会に参加しました。 2月1日(土)に、令和6年度グローバルネットワーク京都交流会が京都建築大学校で開催され、本校からは英語プレゼンテーションの部とポスターセッションの部に代表生徒が参加しました。 ①論文コンテスト表彰式 交流会の初めに、論文コンテ... 2025.02.25 園高NEWS探究学習
大学連携 微小重力下における実験 2月3日(月)2年生物理選択者対象に、京都工芸繊維大学 准教授 髙橋和生先生を講師に招いて、「微小重力下における物理実験」というテーマで特別授業を実施しました。 無重力に近い微小重力を地球上でどのように再現するかを考えたり... 2025.02.12 大学連携探究学習
探究学習 理科課題研究発表会 1年生中高一貫コースの生徒が理科課題研究発表会を実施しました。 1年生中高一貫コースは総合的な探究の時間(Creation)で自然科学分野の探究活動を実施しています。 自分たちで立てた問いや仮説を基に7つのグループに分かれて研... 2025.01.15 探究学習
探究学習 令和6年度「探究エキスポ」 12月21日(土)に、国立京都国際会館で実施された令和6年度「京都探究エキスポ」に、1年生中高一貫コースの生徒が参加し、総合的な探究の時間に取り組んだ理科課題研究の成果をポスターで発表しました。こちらは京都府立・市立高校の合同事業で、府... 2025.01.10 探究学習
探究学習 2年生 総合的な探究の時間 クラス発表会 12月12日(木)・13日(金)に、「2年生総合的な探究の時間のクラス発表会」を行いました。 1学期から各生徒が探究してきたテーマについて、プレゼンテーションソフトを用いて発表を行いました。どの生徒も、自らの興味・関心に沿ったオリジ... 2024.12.18 探究学習
国際 第5回Area Study 6月22日(土)に第5回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に土曜日に行う特別授業です。今回は京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科ドイツ語専攻の白井智美先生に担当していただきました。前半は主に外国... 2024.06.22 国際大学連携探究学習
国際 第4回 Area Study 6月8日(土)に第4回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に土曜日に行う特別授業です。今回は京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科ロシア語専攻のテン・ヴェニアミン先生に担当していただきました。前半は... 2024.06.08 国際大学連携探究学習
国際 第3回 Area Study 6月1日(土)に第3回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に土曜日に行う特別授業です。今回は京都産業大学外国語学部ヨーロッパ言語学科フランス語専攻の平塚徹先生に担当していただきました。今回は外国語学部... 2024.06.01 国際大学連携探究学習
国際 第2回 Area Study 5月11日(土)に第2回Area Studyを実施しました。Area Studyは1年生希望者対象に土曜日に行う特別授業です。今回は京都産業大学生命科学部の佐藤賢一先生に担当していただきました。「自ら問いを立てる学び方を実践し、対話するハ... 2024.05.11 国際大学連携探究学習