探究学習 令和6年度「探究エキスポ」 12月21日(土)に、国立京都国際会館で実施された令和6年度「京都探究エキスポ」に、1年生中高一貫コースの生徒が参加し、総合的な探究の時間に取り組んだ理科課題研究の成果をポスターで発表しました。こちらは京都府立・市立高校の合同事業で、府... 2025.01.10 探究学習
国際 令和6年度外国語活動パートナースクール事業 12月17日(火)、18日(水)に令和6年度外国語活動パートナースクール事業を実施しました。 17日は八木東小学校から、18日は八木西小学校から、6年生のみなさんが来校し、本校2年GAコースの生徒と英語で交流を行いました ... 2024.12.26 国際学校・地域連携
国際 1年生日本文化体験(茶道) 1年生日本文化体験(茶道) 11月13日(水)に1年2組、11月20日(水)に1年1組のLHRの授業で茶道体験を行いました。 本校の茶道部でもお世話になっている桐賞子先生を講師にお招きし、裏千家のお作法を教えていただきました。... 2024.12.25 国際
探究学習 2年生 総合的な探究の時間 クラス発表会 12月12日(木)・13日(金)に、「2年生総合的な探究の時間のクラス発表会」を行いました。 1学期から各生徒が探究してきたテーマについて、プレゼンテーションソフトを用いて発表を行いました。どの生徒も、自らの興味・関心に沿ったオリジ... 2024.12.18 探究学習
国際 12月9日、オーストラリアの交流校の卒業生と再会しました! 来校した3人は、園部高校の交流校であるセント・フランシス校の卒業生で、日本への旅行の際に園部高校を訪れてくれました。 うち1人は、4月にも園部高校に一週間滞在し、交流した生徒でした。 世話係のバディや授業に参加したクラスメイト... 2024.12.16 国際
学校・地域連携 丹波支援学校との交流会 11月22日(金)、丹波支援学校にて交流会がありました。 本校生徒が、丹波支援学校の生徒たちのレクチャーを受けながら、窯業体験と和紙作り体験を行いました。 本校の生徒達にとっては初めての体験ばかりでした。コップを割ってしまう生... 2024.12.06 学校・地域連携学校生活
進路 小論文講演会を行いました 11月19日、進路学習の一環として、小論文講演会を行いました。2年生全員が参加し、小論文とは何か、小論文を書くときの考え方やポイントなどについて講義を聞き、実際に練習問題に取り組みました。 読み手を説得する具体例を取り入れた客観的な... 2024.11.21 進路
進路 1年生キャリア教育「社会に生きる」を行いました。 10月16日(水)、10月30日(水)、11月6日(水)の3日間、1年生キャリア教育「社会に生きる」を実施しました。「働く」ことについてのイメージを具体化させ、これからの進路選択にどのようにつなげるかを考える機会とすることを目的に、各コー... 2024.11.20 進路
国際 今日の校門 紅葉の季節になってきました。校門からは、本校の校章の題材となっている桜と銀杏のコラボレーションが楽します。 今日は、台湾から台北市立育成高級中学校(日本の高校)の副校長をはじめ、教職員の皆様にお越しいただ... 2024.11.15 国際学校生活