3月13日(月)にフィンランド出身のノーラ・シロラさんをお招きし、フィンランドのことについて、教えていただきました。
フィンランドの言葉や国土、自然、食文化、サウナなどについて学びました。オーロラの写真を見たときには、子どもたちから感嘆の声が上がりました。
また、体育館へ移り、フィンランドのスポーツ「モルック」について体験しました。子どもたちは、点数が書かれた木製のピン(スキットル)をめがけて、モルックという棒を投げて、倒れたスキットルの内容によって得点を加算していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちになるそうです。
(引用 一般財団法人日本モルック協会ホームページ https://molkky.jp/molkky/)
子どもたちは、どうやったら50点ピッタリになるのか考えながら、楽しむことができました。
子どもたちからは、「大人になったらフィンランドに行ってみたい。」「オーロラを見てみたい。」「日本の天橋立と似ているところがフィンランドにもあるなんてびっくりしました。」など子どもたちにとって、フィンランドについて知る貴重な機会となりました。
キートス、ありがとうございました。
キートス(ありがとうございます) ~4年生がフィンランドのことについて学びました~
