学校の様子 タブレットを活用した朝学習~日常の風景になっています~ 各学年、様々な場面でタブレットを使い続けたことで、タブレットを活用することが日常の風景になっています。例えば、写真の様子は、1年生の朝学習の様子です。アプリや教師自作の問題を使って、自分に合った算数の課題を選んで学習に取り組んでいました。... 2023.01.25 学校の様子
学校の様子 書いて表現すること~各学年、工夫して表現しています。 3学期になると国語科や各教科等で、各学年、これまで学習したことを生かした「書くこと」を観点にした単元がたくさんあります。例えば、1年間の楽しかったこと、見つけた友だちや自分の素敵なこと、自分のお気に入り、学校の自慢、調査をしたことをまとめる... 2023.01.25 学校の様子
学校の様子 健康おみくじ 「今日のおみくじは何が出るかな!?」 休み時間、保健室前にある掲示板に足を止める子どもたちの姿があります。 毎月、この掲示板は、毎月の目標に合わせて、触れることができるなど少しでも子どもたちが楽しみながら学べるようにして、心や体の健康及... 2023.01.11 学校の様子
学校の様子 お琴の音色に包まれながら~書初め大会 本日は、丹後の冬にはめずらしく、透き通るような青空でしたね。 体育館の窓から差し込む太陽の光が温かく、子どもたちににっこり微笑みかけているようでした。 本日は、書初め大会でした。 生田流正派琇邦会の方にお世話になり、生演奏によるお... 2023.01.11 学校の様子
学校の様子 ダンス発表会に向けて~「やる気 元気 本気 レッツ ダンス!」 本日(12月14日(水))の学校朝会では、12月16日(金)の児童会本部主催のダンス発表会に向けて、全校で「ツバメ」の曲に乗せて、練習をしました。前で、児童会本部やチームリーダーの児童が見本を見せながら、全校もそれに合わせて踊りました。本番... 2022.12.14 学校の様子
学校の様子 京丹後市図書館の方による読み聞かせ 12月14日(水)京丹後市図書館の方による読み聞かせをお世話になりました。 各学年、読み聞かせの方による自己紹介の後、大型絵本による読み聞かせ、ブックトークやストーリーテリング、パネルシアター、エプロンシアターなどがありました。子ども... 2022.12.14 学校の様子
学校の様子 子どもたちの温かい姿に心がほっこり ~「やさしい行動でみんなも自分もしあわせになろう!」~ 今朝、児童朝会のため体育館に向かっていると、こんな一コマがありました。 2階から階段を下りた曲がり角で2年生が6年生の姿に気づき、立ち止まりました。そして、その2年生の姿に気づいた6年生も立ち止まり、お互いに譲り合う姿が見られました。お... 2022.12.07 学校の様子
学校の様子 5年 社会見学~京都方面に行ってきました~ 11月18日(金)に京都市方面へ社会見学に行きました。 ◇ 三菱自動車工業 京都製作所 社会科「自動車をつくる工業」での学びを生かして、三菱自動車工業 京都製作所へ見学に行きました。初めに、会社の説明など映像で学んだ後、実際にガソリ... 2022.12.07 学校の様子
学校の様子 自分たちの生活を見つめなおすきっかけに~10月の月目標振り返りと11月の月目標~ 本日11月16日(水)、児童朝会がありました。その中で、各学級から10月の月目標について、振り返りの発表がありました。 「身の回りを整えて、気持ちのよい毎日を!」をテーマに、各学級から ゴミ拾いをしたこと、机をそろえたこと、使ったも... 2022.11.16 学校の様子
学校の様子 5年出前授業「TANGO子ども未来プロジェクト」 11月15日(火)京都府立峰山高等学校機械創造科の方による出前授業をお世話になりました。 プログラミングを使ってロボットを動かす体験をしました。子どもたちは、実際に動かしたい方向について、タブレットを使ってプログラミングをしました。 ... 2022.11.16 学校の様子