今日は、交通安全教室を行いました。1時間目は、3年生が、警察署の方にお世話になって自転車の乗り方について学びました。交差点をわたる時や、歩行者とすれ違う時など、様々な場面を想像しながら、安全な行動を考えました。

最後は、確認シートで、学んだことを振り返りました。

4年生は、3年生の時に学んだことも思い出しながら、実技をまじえた講習を受けました。

交通課のボランティアや、保護者の方にもお世話になり、走り出す前の安全確認や、左端を走ること、必要に応じて一時停止することなどを、実際に自転車に乗って練習しました。

普段、当たり前のように乗っている自転車。
学んだことは、自分の命を守るために、大切なことばかりです。
今一度、今日の学びをふり返り、いつでも意識できるようにしましょう。
また、4月から、ヘルメットの着用が努力義務になりました。
これも、命を守るために大切なことであることも学びました。