小学校では、年間を通じて、避難訓練を行います。
地震、火災、風水害・・・様々な事態を想定して行います。今日は、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。

不審者が校内に侵入した場合、子どもたちは、教室の中で身を隠します。

教師は、入り口に机やいすを使って、バリケードを築きます。

最後に全校で、訓練の様子を振り返ります。
訓練から、真剣な雰囲気をつくること。心を落ち着かせて、素早く行動すること。
放送や指示をよく聞くこと。自分で考えて動くこと。
いざという時、自分の命を守るのは、自分自身です。
本番を意識した、よい訓練を行うことができました。