お知らせ (R4,4~)

2024/4/24 交通安全教室(1年生)

 宇治警察の方や交通安全対策協議会の方々に来ていただき、1年生対象に交通安全教室を開催していただきました。横断歩道の渡り方や渡るときに気をつけることなどを学習し、実際に体育館に仮設の横断歩道を用意していただき、渡る練習もさせていただきました。実際に渡る際に注意事項を確認しながら渡ることができていました。

2024/4/24 児童集会

 児童集会では、今年度の前期ヒーローズ(委員会)の各部長が部の紹介と活動内容について発表しました。新たな気持ちで各部の仕事をスタートしてくれたようです。

2024/4/23 授業参観

 今年度初の授業参観がありました。子どもたちは、緊張しながらも、頑張って発言したり、意見を言ったりするなどして、授業に取り組めていたようです。

2024/4/22 リコーダー講習会(3年生)

 3年生が初めてのリコーダーの学習に向けて、リコーダー講習会を開催していただきました。舌をどのように使い、指をどのように動かし穴を塞げば、きれいな音色がでるのかなど、様々なことを教えてもらい、子どもたちは楽しくリコーダー講習会に参加できていました。

2024/4/11 給食がスタート

 給食がスタートしました。給食当番のお仕事や給食の配膳の仕方など、初めての1年生もみんなで協力しながら配膳を行っていました。どのクラスも楽しい給食の時間を過ごしていました。

2024/4/9 入学式

 令和6年度、39名の元気な新1年生を迎え入学式を行うことができました。今日から6年間佐山小学校で、元気に仲良く過ごしてほしいと思います。

2024/4/8 令和6年度 始業式

 令和6年度第1学期の始業式を行いました。子どもたちと教職員一同、新たな気持ちで新年度をスタートしました。校長先生からは、「元気に登校しましょう」「勉強を頑張りましょう」「あいさつをしっかりしましょう」の3つを大切に、一年間目標を持って過ごしましょうとお話いただきました。  

2024/4/8 令和6年度 着任式

 令和6年度着任式を行いました。新しい先生を迎え、それぞれ自己紹介をしていただきました。子どもたちは、どんな先生だろう?と思いながら、話をしっかり聞くことができました。また、児童会からは、歓迎の言葉があり、しっかりと挨拶ができ、新しい先生方を迎えることができました。

2024/3/6 こども園へ出前授業

『小学校ってこんなところだよ』と知ってもらうために、こども園へ出前授業に行ってきました。鉛筆の持ち方などを一緒に確認したり、なぞり書きや迷路をしたりしました。こども園の子どもたちは、小学校での勉強をとても楽しみにしているようでした。

2024/2/29 ゆめ★スタ講座

 教育委員会より6年生の児童を対象に「ゆめ★スタ講座」の紹介に来ていただきました。講座での学習方法としては、テキストを使って個々に学習を進め、不安なところや苦手なところを講師が指導するというものです。また、中学校の予習も行えます。

2024/2/28 花の苗植え

 久御山町に豊かな心づくり推進協議会からいただいた、パンジーやビオラの苗をガーデニング部の子ども達が花壇に植えました。卒業式、入学式といったお祝いの日を美しく彩ってくれるように、お世話をしていきます。

2024/2/22 学習発表会 ~6年生を送る集い~

 各学年とも、1年間の学習の成果の発表本番です。「緊張する~」と言っていた子ども達も発表が始まると、みんなしっかりと声を出して、台詞を話したり、歌を歌ったりしていました。終了後には、保護者の方、他学年の児童から大きな拍手をもらい、どの子ども達も十分に達成感を味わうことができたようです。

2024/2/20 昔遊び

 1年生が生活科の授業の一環として、学校運営協議会、校区青少協の方を招いて昔遊び体験会を行いました。竹とんぼ、羽根つき、こま、めんこ、だるまおとしなど遊び方を教わり、楽しみました。どんな遊びにもコツがあり、遊ぶ中でいろいろ試しながらコツをつかむと、夢中になって遊んでいました。子ども達に遊びを教えていただいた学校運営協議会、校区青少協の皆様、ありがとうございました。

2024/2/15 花苗贈呈式

 久御山町に豊かな心づくり推進協議会が、環境美化運動の一環として、花いっぱい運動を実施されており、各小学校に花を贈呈されています。今年は、本校が贈呈式をさせていただき、たくさんの花をいただきました。

2024/2/15 学習発表会リハーサル

 各学年で、一生懸命練習に取り組んでいる「学習発表会~6年生を送る集い~」のリハーサルを保護者のみなさまに参観していただくことができました。子ども達は多くの保護者が参観するということで緊張している様子も見られましたが、張り切って発表に臨んでいました。ご家庭でも頑張りを褒めてください。たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

2024/2/8 ブックマザーによる読み聞かせ

 この日の読み聞かせは、3年生、4年生でした。子どもたちは、楽しい本の読み聞かせに目を輝かせて、聞き入っていました。ありがとうございました。読み聞かせをしていただいた後には、日頃の感謝の気持ちとして4年生が代表し、寄せ書きをプレゼントしました。また、楽しい読み聞かせをよろしくお願いします。

 

2024/2/5 校区青少年健全育成協議会 標語表彰式

 「安心・安全 町づくり」をテーマにした標語に全校で取り組み、そのうちの24名が入賞、佳作に選ばれ表彰式を行いました。安心・安全について、これからも引き続き取組を行い、学校に通う全ての子どもが、安心・安全で楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。

2024/1/26 校内作品展

 1月24日~行っていた校内作品展が、本日で終了しました。最終日は、参観日とも重なっていたため、たくさんの保護者の方にも足を運んでいただきました。作品展は、子どもたちが丁寧に仕上げた作品や、独創性豊かな作品などが並び、見ごたえのあるものになりました。また、全学年の作品を展示していたので、成長段階を踏まえた子どもたちの様子を見ることができるものとなっていました。

2024/1/26 授業参観

 お忙しい中、足を運んでくださりありがとうございました。保護者の方々が参観に来ることを楽しみにしていた子どもたちは、緊張しながらも良い表情で張り切っていたことと思います。見られること、褒められること、応援されることで子どもたちの意欲は大きく高まります。これからも温かい声かけをお願いします。

2024/1/25 凧あげをしたよ

 1年生が自分で作った凧を使い、凧あげをしていました。凧には、一人ひとり大きく絵も描きました。雪がちらつく寒い日でしたが、子ども達は元気に走り回り、風を上手に利用しながら空高く舞い上がっていました。

2024/1/25 避難訓練

 休み時間に地震が発生したという想定で、避難訓練をしました。始めに、地震のとき落下物などから身を守るため、机などの下に身をかくしたり、運動場の中心に集まったりして、地震がおさまるのを待ちました。次に、揺れがおさまった放送を合図に、運動場に全校児童が集まりました。各自が自分の身を守る行動をとり、落ち着いて避難できました。

2024/1/19 サッカーボールの寄贈

 青少年野外活動総合センターの鳥越さまより、サッカーボール2球を寄贈していただきました。「子ども達が一つでも多くの経験をし、自分の可能性を知るキッカケに!」との思いから、2020年3月よりサッカーボールを小学校に寄贈されているそうです。ありがとうございました。

2024/1/18 大谷翔平さんからのグローブが届きました!

 メジャーリーガーの大谷翔平選手から全国の小学校にグローブがプレゼントされていますが、本校にも本日、3つの野球グローブが届きました。低学年用が1つ、高学年用が2つ(右利き用、左利き用1つずつ)、計3つです。 グローブと一緒に「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます」「野球しようぜ 大谷翔平」などのメッセージも同封されていました。大谷選手の思いを受けて大切に使わせていただきます。大谷選手ありがとうございました。

2024/1/17 5年生 ものづくり体験教室

 ダイハツ工業の方に来ていただき、出前授業をしていただきました。実物の部品や工具を見たり、使ったりしながら自動車の製造工程を体験しました。説明を聞いた後、塗装体験、プレス作業体験、組み立て作業体験を行いました。また、流れ作業によりレゴブロックの車を制作することで、正しく間違えずに組み立てることの難しさ、チームワークの大切さも学べ、ものづくりの仕事についての興味関心も高まりました。

2024/1/16 入学説明会・体験入学

 次年度入学予定の児童及び保護者に来校していただき、入学説明会及び体験入学を行いました。保護者の方には、学校長の挨拶の後、教頭から入学までの準備について具体的な話がありました。入学予定の子ども達は、現1年生との交流を行いました。現1年生が考えたクイズをしたり、紙コップロケットを作って飛ばしたり、楽しい時間を過ごしました。入学を楽しみに待っています。

第43回久御山町青少年の主張発表会(1/13)

 1/13(土)に第43回久御山町青少年の主張発表が、久御山町ふれあい交流館ゆうホールで開催されました。町内の小中高等学校の12名の児童生徒が日常で感じたり、考えたりしたことを自分の言葉で発表することができました。たくさんの人たちの中で緊張したかと思いますが、本校からは、6年生児童2名が発表し、「僕たちの力で平和な社会に」「正しいことがいえる社会に」をテーマに堂々と主張発表することができました。

給食感謝週間(1月15日~1月19日)

 1年生は、栄養教諭から食べ物には3つの働きがあること、赤・黄・緑に色分けされていることを教えてもらいました。普段食べている給食の献立には、たくさんの食べ物が使われていることにも気付くことができ、「好き嫌いをしないで食べようと思います。」「いろいろな栄養があることが分かりました。」と1年生なりに楽しく理解していました。

6年生 認知症サポーター養成講座

 久御山町社会福祉協議会の方に来ていただき、認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症サポーターとは、認知症の人や家族の方々を温かく見守る「応援者」のことです。認知症についての話を聞いた後、寸劇を見せていただき、自分達でどんな行動を取るといいかを考えました。「認知症って何だろう」、「認知症の気持ちを理解しよう」などのテーマで、分かりやすくお話していただきました。

3学期始業式

学年のしめくくりでもある3学期がスタートしました。校長先生から、3つのことについてお話がありました。

1. 進学・進級に向けて、3学期を大切にすること

2. 自分の目標に向かって努力すること

3. 自分の命をどう守るかを考えること

3学期に登校するのは約50日です。良い3学期にするために、苦手なことや自信のないことにも一歩踏み出して、一日一日を大切に過ごしていってほしいと思います。

2学期が無事終了しました

 今日で長かった2学期が無事終了しました。1時間目には、終業式が行われました。校長先生のお話の中に、「1学期に比べて2学期はけがをする人が増えた」というお話がありました。けがをしてしまうのは仕方がないことですが、防げるけがもたくさんあります。明日から冬休みに入ります。約束やきまりを守り、けがなく充実した冬休みになることを願っています。また、1月9日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

環境教育

 外部講師の方に来ていただき、5年生がカーボンニュートラルゲームを体験しました。子ども達は、政府、金融機関、電力会社、住宅メーカーなど12チーム分かれてチーム内のカードを選んでいきます。環境を守ることと経済活動のバランスはどうやって取っていくのか、カーボンニュートラルに近づくには、どうすればよいのかなどを考えながらカードを選んでいました。カードゲームを通して、楽しく学ぶことができました。

お店屋さんにようこそ

 1年生が国語で学習した「ものの名前」の中でお店屋さんごっこをしました。「がっきや」「くだものや」「おもちゃや」「おかしや」などが、それぞれのクラスにオープンていました。引換券を持ち、あのお店で買い物、このお店で買い物。手にいっぱいの商品を持ち満足そうな子ども達でした。たくさんの「ものの名前」を集めることができ、充実した学習となりました。

手あらいの大切さを考えよう

 1年生の子ども達が、手洗いの仕方について考える授業をしました。ブラックライトを当てると光る「手洗いチェッカー」を手に塗り、石鹸で洗った後にブラックライトを当てると…!手洗いチェッカーが残っているところは白く光ります。丁寧に洗ったつもりでも、洗い残しがあることがよく分かりました。特に、爪の周りに残っている子どもが多かったようです。寒さが厳しくなってきましたが、手洗いをしっかりして風邪や感染症に負けず過ごせるようにしていきましょう。

大根の収穫

 育ててきた大根が収穫の時期を迎え、いつもお世話になっている青少年健全育成協議会、学校運営協議会の皆さんにご指導をいただきながら、大根の収穫を行いました。大きな大根、小さな大根、ちょっと変わった形の大根など、お店に並んでいないような大根も。子ども達は、どうやって食べる?と楽しそうに話していました。子ども達が収穫した大根を是非、ご家庭で味わってください。

2学期の通学を振り返る ~地域児童会~

 2学期も、あと少しで終わりです。各登校班で集まり、「歩き方」「並び方」「集合時刻」「あいさつ」「並び方」などの視点で2学期の登校の様子を振り返り、安全に登校できているかなどを確認しました。また、冬休みの過ごし方についても指導しました。寒い季節になりましたが、これからも安全に登校できるように、みんなで協力しましょう。

児童集会

 今回の児童集会では、学校生活をよりよくしたいという児童会本部の子ども達が、劇を通して「廊下歩行」と「言葉使い」について全校児童に訴えてくれました。児童会本部の子ども達は、この日のために休み時間も一生懸命練習していました。とても分かりやすい劇で、走ってしまうことの危険性や正しいことを正しい言葉で伝えることの大切さについて、全校で考えるよい機会となりました。

5年生とこども園との交流会

 12月7日(木)に、5年生とこども園の年長さんとの交流会がありました。今回の交流は、「宝さがし」でした。来年1年生として入学してくる年長さんとも「もっと仲良くなりたい」と5年生が計画したものです。宝さがしの後は、運動場で遊んだり学校探検をしたりしました。一緒に過ごす中で、声をかけたり手を差し伸べたりする様子が見られました。帰るときは、お互いに「ばいばい。またね。」と言い合い、名残惜しそうでしたが楽しい時間が過ごせたようです。

2年生の町探検

 2年生が、生活科の学習として「まちたんけん」に出かけました。ゆうホールと郵便局へ行き、疑問に思ったことを質問したりお仕事の様子を見せてもらったりしました。自分達の町は、どんなお仕事をしている人達に支えられているのか、自分たちの目で確かめてきました。今後、他の小学校の人たちに紹介していく予定です。

PTAスクール

 今年度のPTAスクールは「サスケ先生のマジックサイエンスショー」を見せていただきました。ボールを回して安定させると細い棒の上でも回り続けることや、空気砲に白い煙を入れて発射すると空気の形が見えるなど、身の回りにある不思議を科学の知識で解き明かしながらのショーでした。子ども達は「なぜ?」「もっと知りたい」と楽しみながら見ることができました。

狂言鑑賞

 6年生の子ども達が狂言「柿山伏」と「附子」の鑑賞を行いました。鑑賞の前には、実際に狂言を演じる際の声の出し方や歩き方などについても教えてもらい、楽しみながら学習することができました。日頃、なかなか見ることのない伝統芸を生で見ることができました。

おもちゃまつりへようこそ

 2年生の子ども達が「おもちゃランド」を開き、こども園の子ども達を招待しました。2年生の子ども達は、生活科の学習でペットボトルなどを使って発想豊かに色々なおもちゃを作りました。子ども園からきた子ども達に楽しんでもらおうと準備を進めてきました。2年生は、上手にやり方を説明したり「うまい。」「がんばれ。」と声をかけたりしていました。

タマネギの苗植え

 校区青少協のみなさんのご協力のもと、3年生がタマネギの苗植えを行いました。子どもたちは、「大きく育ちますように」という願いを込めて、タマネギの苗を上手に植えることができました。また、今まで、育てたじゃがいもやさつまいも、ダイコン等についての質問を青少協のみなさんにインタビュー形式でさせていただきました。ありがとうございました。

ふしぎのはじまり体験授業

 5年生がふしぎのはじまり体験授業で、ものづくりの町久御山町の企業さんと連携して、CーAMPさんにお世話になり、「コマづくり」をさせていただきました。子どもたちは、ものづくりの大切さやすばらしさを体験できました。

中間マラソン

 11月29日の持久走大会に向けて、全校で中間マラソンを行っています。運動場を自分で決めた回数を走りきることをしています。子どもたちみんな、元気に運動場を走って体力づくりを行っています。

さつまいもの収穫

 校区青少協のみなさんのご協力のもと、3年生はさつまいもの収穫をおこないました。子どもたちは一生懸命さつまいも掘りをし、大きなさつまいもが収穫できた際には、大喜びでした。子どもたちにとってとてもよい体験となりました。ありがとうございました。

人権の花

 久御山町人権擁護委員の皆さんに来てもらい、「人権の花運動」として、4年生にスイセンの花の球根と鉢を贈呈していただきました。子どもたちは、一人一人鉢を作り、メッセージを添えて、花を育てていきます。花が咲く2月下旬頃には、人権擁護委員さんと一緒に各施設にスイセンの花を届ける予定です。

避難訓練(火災)

 火災が発生した際の避難経路の確認と避難する際の注意点等を踏まえて、避難訓練を行いました。速やかに、静かに集まることができました。

歯みがき巡回指導

 今年は、4年生、5年生を対象に、京都府歯科衛生士会の方から、歯みがき指導をしていただきました。子どもたちは、歯みがき用具の選択や歯みがきの習慣化の大切さについて学習しました。

運動会

 昨年までは、コロナ禍で体育の学習の参観として「佐山スポーツフェスティバル」でしたが、今年は、学校行事として午前中に「運動会」が実施できました。子どもたちは、徒競走、団体競技、団体演技、応援合戦と運動会を楽しむことができました。

5年生 稲刈り体験

 6月に田植えの体験をさせていただき、10月には、校区青少協の皆さんのご協力により、子どもたちは、カマを上手に使って稲刈り体験をさせていただきました。

あいさつ運動

 毎月24日前後にPTAの皆さんや児童も朝からあいさつ運動を行っています。朝から元気な挨拶ができると一日がとても気持ちいい日になります。

ダイコンの種まき

 校区青少協のみなさんにより、3年生はダイコンの種まき体験をさせていただきました。11月から12月にかけてダイコンが大きく育つようにと願いを込めて、ダイコンの種を植えることができました。

問題解決型ワークショップ

「こみねっと」の方々による問題解決型ワークショップを6年生対象に実施してもらいました。普段の学校生活で起こりうるトラブルを演じてくださり、その後、児童達はトラブルを未然に解決する解決策を考え話し合い、解決法を見つけていくことに真剣に取り組んでいました。

京都障害者スポーツ振興会

 障害者理解教育の学習で、2年生が京都障害者スポーツ振興会の方から「ボッチャ」の体験をさせていただきました。「ボッチャ」とは、脳性麻痺者あるいは同程度の重度四肢麻痺者のためにヨーロッパで考案された種目で、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれの6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競う競技だそうです。また、パラリンピックの公式種目となっており、全世界で40カ国以上に普及しているようです。子どもたちは、教えてもらいながら、楽しく競技に参加することができました。

退所式

林間学習が終わり、子どもたちは楽しい2日間を過ごすことができました。

合同レクレーション

 3小学校での合同レクレーション。バースデーチェーンやパイプラインなどのゲームを楽しみました。

アスレチック

汗をかきながらも、みんなで楽しくアスレチックを楽しむことができました。

朝の集い〜朝食

みんな元気に2日目をスタートしました。朝食もお腹いっぱい食べました。

キャンドルファイヤー

3小学校でキャンドルファイヤーを行い、猛獣がりゲームやマイムマイムなどを楽しみました。

野外炊飯

各班ごとに事前に決めた食材を協力しながら調理したり、火の管理をするなどし、美味しい夕食ができました。みんなお腹いっぱい食べていました。

土ひねり(お皿づくり)

世界にひとつのお皿を作成しました。

グラウンドゴルフ

グループごとにグラウンドゴルフを楽しむことができました。

入所式

アクトパル宇治に到着

林間学習 出発式

 出発式を終えて、アクトパル宇治に向けてバスで出発しました。

情報モラル教室(9/11)

 本日、4年生を対象に宇治署生活安全課のスクールサポーターの方による情報モラル教室を実施していただきました。子ども達は、真剣に話を聞き、写真や個人情報をネットにあげることの危険性やトラブルについて学習することができました。

障害者理解教育(9/5)

2年生の児童が、東京2020パラリンピック大会の正式種目である「ボッチャ」の体験をしました。子どもたちは、障害の有無にかかわらず、みんなが一緒にできるスポーツとしてボッチャが考案されたことを教えてもらいました。

みんなで楽しく取り組み、ボッチャというスポーツの楽しさを感じることができました。

非行防止教室(6/30)・薬物乱用防止教室(9/1)

 宇治署生活安全課のスクールサポーターさんをお招きし、5年生・6年生を対象に非行防止教室(6月)、薬物乱用防止教室(9月)を実施しました。身近な例を出し、やって良いこと悪いことについて話をしていただき、子ども達もしっかり学習することができました。

2学期 始業式(8/28)

 2学期がスタートしました。体育館はとても暑く、熱中症の心配もあり、放送による始業式を行いました。校長先生の話は、2学期も元気に登校し、話をしっかり聞き、学習に集中することやひとつでもできることを増やしてほしいという内容でした。子ども達は、各教室で静かに聞いていました。また、養護教諭の先生から、自分にできる熱中症対策として、水分補給や体調管理などについて話がありました。

1学期 終業式(7/20)

 本日、1学期の終業式が行われ、無事に今学期が終了できました。保護者や地域の皆様のご支援、ご協力のお陰であり、感謝申し上げます。明日から、長い夏休みに入りますが、けがや事故等がないよう過ごし、2学期は、元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。保護者や地域の皆様におかれましては、今後も、子どもたちの安心安全に向けて、各ご家庭や地域での見守り等、ご協力をお願いいたします。

山城のたから授業(7/10)

 4年生を対象に「こみねっと」さんによる出前教室「山城のたから授業」が行われました。山城の地域の農業や施設、歴史や自然について学習しました。また、急須を使ったお茶の入れ方なども体験させていただきました。

七夕(7/7)

 笹に願いを込めて。子どもたちは、折り紙に願いを書き、たくさんの七夕が飾られていました。

選書会(7/6)

 選書会が行われ、体育館にたくさんの本が並べられました。子どもたちは、目を輝かせながら、図書室にいれてほしい本を選んでいました。

農業体験学校(じゃがいも・たまねぎの収穫6/14)

 6/14(水)に校区青少協のみなさんの協力で、3年生がじゃがいもとたまねぎの収穫をさせていただきました。子ども達は、必死になって土を掘りおこしてじゃがいもを収穫していました。また、たまねぎもたくさん収穫させていただき、子ども達は大変良い体験ができました。ありがとうございました。

京都駅に到着(6日10日)

京都駅に到着し、解散式を行います。

岡山を出発(6月10日)

乗車中の新幹線のぞみ98号が岡山駅を出発しました。

新幹線の社内で昼食(6月10日)

新幹線に乗車しました(6月10日)

宮島口に到着(6月10日)

 バスに乗って広島駅に向かっています。

宮島を出発(6月10日)

買い物中(6月10日)

宮島で買い物を楽しんでいます。

水族館での様子(6月10日)

入館をして、多くの海の生物を観賞しています。おみやげを楽しそうに選んでいます。

水族館入館(6月10日)

退館式 ホテル出発(6月10日)

2日目朝食(6月10日)

みんな元気に、朝食を食べています。

2日目スタート(6月10日)

広島の天気は晴れています。このあと朝食後退館式を行い、宮島水族館に向かいます。

1日目の活動を終えました(6月9日)

全員元気に、1日目の活動を終えました。

1日目夕食(6月9日)

ホテルに到着(6月9日)

宮島に到着(6月9日)

宮島口に到着(6月9日)

フェリーで宮島に渡ります。

原爆ドーム見学(6月9日)

原爆ドーム前で集合写真を撮り、平和祈念館を見学後、宮島に向けて出発しました。

平和記念資料館見学(6月9日)

平和集会(6月9日)

平和公園到着(6月9日)

広島駅に到着しました(6月9日)

これからバスに乗車して平和記念公園に移動します。

新幹線で早い昼食です(6月9日)

新幹線乗車中に早い昼ご飯です。

広島に向けて新幹線に乗車(6月9日)

京都駅より新幹線に乗車しました。2時間もかからず広島に到着します。

京都駅で他校と合流しました(6月9日)

学校出発(6月9日)

全員元気に修学旅行出発しました。

きょうと食いく先生(6/9)

 きょうと食いく先生等派遣事業として、講師として岡井文彦 氏に来ていただき、3年生を対象に京野菜についていろいろなお話をしていただきました。また、岡井農園で育てている野菜を持参いただき、子ども達も手に取って触ったり匂いを嗅いだりして野菜に興味津々で、農業を身近に感じることができました。

ブックマザー(6/8)

 今回は、3年生・4年生・若草学級を対象にブックマザーの方々による読み聞かせをしていただきました。子ども達は集中して話を聞き、楽しい時間を過ごすことができました。

被爆体験伝承者講話(6/7)

 6/9日・10日の広島・宮島方面への修学旅行に向けて、事前学習として広島平和記念資料館より被爆体験伝承者の須崎早苗様に来ていただき、子どもたちに貴重なお話をしていただきました。6年生には学んだことを「修学旅行」に生かしてもらいたいと思います。

5年生 田植えの体験

6/6(火)に校区青少協のみなさんにお世話いただき、5年生が田植え体験をさせていただきました。初体験の子ども達が多く、泥の感触を味わいながら、苗を植えさせていただき、とても充実した田植え体験となりました。

6/2大雨警報発令のため臨時休校

 本日(6/2)午前10時現在、大雨警報が発令されておりますので、本日は、臨時休校となります。

6/2気象警報(大雨)発令による自宅待機

6/2(金)午前7時現在、久御山町に大雨警報が発令されていますので、自宅待機となります。なお、午前10時までに解除となった場合は、登校となります。また、解除にならない場合は、臨時休校となりますので、今後の気象上情報やメール配信の情報には、十分注意をお願いします。

農業体験学校 開校式(サツマイモ苗植え)

 5/25(木)校区青少協の皆さんの協力で今年度も3年生対象に農業体験学校開校式が行われました。3年生児童は、青少協の方からサツマイモの苗の植え方を教えてもらい、「大きく育ちますように」と願いを込めてサツマイモの苗を植えていました。青少協の皆さん今年度もよろしくお願いします。

1年生を迎える会

 5/19(金)1年生迎える会が行われました。2年生~6年生まで協力して1年生の入学を祝うメダルを作成し、プレゼントしました。6年生が手を繋ぎ1年生の名前をひとりひとり呼び、1年生は大きな声で返事をして入場しました。また、児童会本部が、○×クイズを企画し、全校楽しく1年生を迎えることができました。

ブックマザーによる読み聞かせ

 5/11(木)ブックマザーの皆さんが、1年生、2年生に本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。みんな楽しく読み聞かせの世界にのめり込んでいました。

リコーダー講習会

 5/2(火)に3年生がリコーダー講習会を行いました。みんな真剣に、でも楽しく講習会ができました。

2年生の苗植え

 5/2(火)に2年生が苗植えを行いました。一人一鉢。ミニトマトやピーマンなど。

自転車教室・交通安全教室

 宇治警察署の方々、久御山町交通安全対策協議会の方々にお世話になり、4月14日(金)に2年生と4年生の自転車教室、4月19日(水)には6年生の自転車教室、4月24日(月)には1年生の交通安全教室が行われました。子ども達みんな、真剣に話を聞き、自転車の乗り方や横断歩道の渡り方などを学習しました。これからも事故やケガがないよう交通ルールを守って過ごしてほしいです。                           

令和5年度 入学式

 4月7日(金) 令和5年度入学式を行いました。                                                                   本日、46名の新1年生が佐山小学校に入学しました。

令和5年度 始業式

 4月6日(木)、いよいよ令和5年度がスタートしました。
 新しい先生方と出会い、新しい担任の先生が発表され、新しいクラスがスタートしました。

令和4年度 修了式

3月24日をもって、令和4年度が終了しました。

コロナの影響も下火になり、4月からのマスク着用についても

緩和され、また5月8日からは、2類から5類相当に変更され

世の中が大きく変わります。

修了式では、子ども達にいつも言っている3つのこと

(あいさつ・あいては・ありがとうの)3つの「あ」、人を大切にすること、

継続は力なり、を話して、最後にWBCで日本が世界一になったことに

ふれました。試合では、いろいろな感動があった中で、特に準決勝メキシコ戦で

9回裏に村上選手のさよなら2ベースヒットについて話しました。

栗山監督は、これまで不振だった村上選手を交代させずに、信じて打席に立たせました。

そして、その信じてもらった村上選手は、しっかりと結果をだしたことに感動したこと

を話しました。人を信じる、また信じてもらうためにすべきことをしっかりやれることが

大事だと話しました。(R5,5,24)

令和4年度 卒業証書授与式

58名の6年生が佐山小学校を巣立っていきました。

式辞の中で、「随処に主となれば、立処みな真なり」を臨済録の中から

言葉を引用させていただきました。その場、その場、その時、その時で

自分の力を出し切れる人になってほしいと話しました。

中学校でも活躍してくれることを期待しています。(R5,3,20)

農業体験学校 ジャガイモ種芋植え

今年度最後の農業体験学校がありました。3年生が次の3年生へ託す事業です。

青少年健全育成協議会の皆さんに準備していただいたジャガイモ種芋を芽を

上にして優しく植えていきました。

植え終わったあとは、自分達が植えたたまねぎの苗のまわり生えた雑草を抜き

ました。みんなで協力してやるとたくさん取ることができました。(R5,3,15)

紅梅に鳥がやって来た

この所のよい天候で気温も上昇して、20度近くになる日もあります。

そのせいもあり、梅の花も咲き始め、鳥がやって来ました。

これからが春本番です。(R5,3,10)

児童会本部役員 交替式

令和4年度児童会後期役員と令和5年度前期児童会本部役員の引き継ぎ式が

ありました。後期役員のみなさん、お疲れ様でした。

前期本部役員のみなさん、頑張ってください。(R5,3,9)

花の苗植え

久御山町からいただいた花の苗を、1年生と4年生が、卒業生をお祝いする気持ちで

植えました。卒業式に参加できないので、代わりに花を植えて卒業を祝いました。(R5,3,3)

音楽鑑賞会

本来なら、5・6年生が「ゆうホール」主催の音楽鑑賞会を体験するところでしたが、

6年生はインフルエンザ等による学年閉鎖のため、5年生のみの鑑賞会となりました。

本物の音楽を楽しめる機会の少ない児童にとっては、本当に良い体験ができました。

これからも、このような体験をできる機会があればよいと思います。(R5,2,28)

6年生 学年閉鎖(インフルエンザ等により)

6年生の両クラスで発熱等、インフルエンザにより欠席者が多数ありましたので、

本日(2月27日)午後から3月1日(水)まで、学年閉鎖を実施いたします。

再開は、3月2日(木)からとなります。まだまだ、インフルエンザの流行が

止まりません。ご家庭におかれましても、手洗い・うがい・換気等の予防を

お願いいたします。(R5,2,27)

学習発表会の撮影

本日(2月24日)、予定どおりに「令和4年度 学習発表会」の撮影会を

実施いたしました。秋の「佐山スポーツフェステバル」の撮影をお世話に

なった「萬丹屋」さんに来ていただき、各学年の発表を撮影してもらい

ました。どの学年も練習の時よりも数段力の入った演技・演奏・合奏等

ができていました。映像の出来上がりが楽しみです。(R4,2,24)

6年生を送る会

学びの時間を使って、お世話になった6年生に向けて、5年生の代表が

プレゼントの色紙を渡しに、教室へ行きました。

各学年からのメッセージの入った色紙をもらった6年生はよろこんで

いました。(R5,2,22)

梅の開花

校庭の梅の花が開花しました。

今年も大きな実を付けてくれることを期待しています。(R5,2,20)

1年生の凧揚げ 第2弾

寒空の中ではありましたが、1年生の子ども達は、自分の作った凧を

元気一杯走りながら、凧を上げていました。(R5,2,16)

ドッジボール教室

中学年を対象に久御山町教育委員会生涯学習課主催でスポーツ推進委員の方に

ドッジボールを教えていただきました。学級閉鎖のクラスもあり参加者は

少なかったのですが、楽しく行うことができました。(R5,2,15)

学習発表会の動画撮影に向けて

17日の学習発表会は中止となりましたが、子ども達は動画撮影に向けて、

毎日練習を頑張っています。(R5,2,15)

6年生「ゆめ☆スタ」講座

例年行われております久御山町教育委員会主催の小学生学力アップ事業

「ゆめ☆スタ」が今年も募集が始まります。

春休み期間で6年生を対象に国語・算数の基礎を充実させる講座です。

会場も今年から2カ所となりより通いやすくなりました。

興味のある方、参加希望の方は、3月10日までにURLかQRコードから

申込をお願いいたします。(R5,2,13)

学習発表会リハーサル参観・学習発表会の中止

2月16日(木)に予定しておりました「学習発表会リハーサル参観」は、

3年生が学級閉鎖、他学年でも発熱・インフルエンザ等での欠席児童がおります

ので、中止とさせていただきます。

また、2月17日(金)に予定しておりました「分散型 学習発表会」も合わせて

中止といたします。

なお、児童は、後日、発表の様子を動画撮影したものを視聴する形に変更します。

保護者の皆様におかれましては、楽しみにされておられたと思いますが、

後日、動画撮影したものをYouTubeで配信を予定しております。

大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒、ご理解とご協力をお願い申し上げます。(R5,2,13)

発熱・インフルエンザ等による学級閉鎖

本日(2月13日)午後から2月15日(水)まで、3年2組を学級閉鎖といたします。

発熱、インフルエンザ等により多数欠席者がおります。また、体調不良の児童も

おりますので、学級閉鎖を実施します。再開は、2月16日(木)を予定しており

ます。保護者の皆様におかれましては、お世話をお掛けしますが、

何卒よろしくお願いたします。(R5,2,13)

読み聞かせ

ブックマザー(読書ボランティア)さんによる読み聞かせを

していただきました。

定期的にいろいろな学年を回ってもらい、絵本や紙芝居など

読み聞かせをしてもらっています。

子ども達も真剣に話を聞いていました。(R5,2,9)

150周年記念誌用人文字写真の撮影

150を児童で形取った人文字写真の撮影を行いました。

天候や学級閉鎖が続き、なかなか撮影できなかったのですが、

漸く写真を撮ることができました。どんな記念誌ができるのか

楽しみです。(R5,2,7)

佐山校区青少年健全育成協議会 安心安全標語の表彰

毎年行われております青少年健全育成協議会の安心安全標語の表彰が行われました。

これまでに全校児童が取り組んで作成したものの中から、青少協の皆さんで審査して

いただき、各クラスから入選1点、佳作1点を選んでもらいました。

今日は、入選・佳作になった子ども達に、賞状とメダルが授与されました。(R5,2,6)

 

1年生の凧揚げ

1年生が自分で作った凧を一生懸命になって上げていました。

風に乗せて、高く舞い上げるために、糸を力一杯引っ張りながら

走っていました。(R5,2,2)

食教育

御牧小学校の栄養教諭の先生に来ていただき、各学年の栄養指導を

行っていただきました。

「食」は、人にとって大切な行為で、無くてはならないものです。

しっかり学習して、今後の生活に活かしてほしいと思います。

(R5,2,2)

図工作品展

1月27日まで開催されていました「図工作品展」には、多くの保護者の

皆さんに参観いただきありがとうございました。

今年は、立体作品の展示を多くしました。絵画や版画も迫力のある作品

ができていました。(R5,1,27)

1月の大雪とつつら

先月1月には、10年に1度の大雪が降りました。校庭にも雪が積もり

子ども達も雪遊びを楽しんでいました。職員玄関には、初めてつららが

できていました。(R5,1,25)

「地域の方との対談」

創立150周年記念事業の一つとして、記念誌を作成しています。
その中で「児童会と地域の方との対談」という特集記事を設定
しており、本日その対談が行われました。
学校創立から戦前、戦中、戦後の学校や地域の様子、生活の
様子など詳しくお話していただき、児童会の子ども達も真剣に
聞き入っていました。
また質問コーナーでは、昔と今とで変わっていない所はどこか
など興味をもって質問していました。(R5,1,16)

「入学説明会と体験入学」

令和5年度の新入学児童に対しての体験入学と入学説明会が
ありました。1年生の児童は、お兄さん・お姉さんとして、
4月に入学してくる園児達にやさしく丁寧に教えてあげる姿
が見られました。頼もしくなった1年生でした。(R5,1,13)

「元気に外遊び」

今日から通常授業が始まりました。休み時間には、外で元気に
遊ぶ子ども達の姿が見られました。(R5,1,11)

「3学期がスタート」

いつもより長い冬休みも終わりいよいよ3学期が始まりました。
年の初めということもあり、交通安全対策協議会による登校時の
交通安全の街頭啓発も実施されました。
今日の始業式では、大きく3つ子ども達に話をしました。
①大事な4つのこと:「佐山小の合い言葉、人を大切にすること
    続ける力、チャレンジ&トライ」
②今年のめあて:「続けてできる無理のないこと」を考え実行す
    ること
③脳と運動について:人間の思考・行動は全て脳が担っている。
   その脳を鍛えるには、「しっかり体を動かすこと」寒い冬です
    が、しっかり体を動かすことの大切さを話しました。
 (R5,1,10)

2学期終業式

長い2学期も今日で終了。「今学期を振り返って」をテーマに
子ども達に話をしました。たくさんの行事や事業を実施する
ことができ、大変喜ばしいことです。
3学期は今年度最後の学期です。次の学年に繋がられるよう
しっかり学習し、いろいろなことを体験・経験してほしいと
伝えました。(R4,12,23)

初氷

今季最大級の寒波がやって来ています。東北・北陸地方は大雪で
大変な状況になっています。これから、まだまだ寒い日や雪の日も
あると思います、くれぐれもお気を付けいただきたいです。
今日は一段と寒く、運動場にも氷が張り子ども達は興味深く触って
いました。(R4,12,23)

3年生 ダイコンの収穫

3年生は、佐山農業体験学校で9月に種を蒔いたダイコンが生長
して、今日収穫の時を迎えました。子ども達は、大きく太ぃ立派な
ダイコンを元気よく、次から次への引き抜いていました。
そして、各自家に持ち帰りました。(R4,12,20)

1年生 さやまショッピングモール

1年生が自分達でお店を開いて、お買い物の勉強をしました。
商品券を使って2つの買い物をしました。各お店では工夫を
凝らしながら、品物を売っていました。(R4,12,20)

5歳児さんと2年生との交流

12月9日(金)に続き、今回は2年生とこども園5歳児との交流会が
ありました。年齢も近いこともあり一緒に楽しく遊ぶことが
できました。(R4,12,14)

助産師が行く!いのちの出前講座 5・6年生

京都府の学校と連携した妊娠・出産に関する啓発事業の一環として、
公益社団法人 京都府助産師会より助産師の方に来ていただき、
助産師の仕事や命・胎児の成長についてお話をしてもらいました。
また、出産に関しては劇も交えて学習をすることができました。
(R4,12,12)

5年生と5歳児の交流

毎年、こども園の5歳児さんと5年生が交流を行っています。
今年も5年生のお兄さんやお姉さんが、絵本を読んであげたり、
いろいろなことを優しく教えてあげたりしてくれていました。
(R4,12,9)

芸術鑑賞会

文化庁の取組で、文化芸術による子ども育成事業として、芸術家の
派遣事業があります。今年度「オルカブラス」という音楽事務所の
方に来ていただき、音楽鑑賞をさせてもらいました。
事前に子ども達からのリクエスト曲を聞いてもらっており、当日は
その曲などを演奏してもらいました。子ども達も生演奏に引きつけ
られていました。
8日は1・2年生、9日に5・6年生、15日に3・4年生と
3回公演していただきます。(R4,12,8)

山茶花(サザンカ)

職員玄関前にあるスロープ沿いに山茶花の花が今年はたくさん
咲きました。「山茶花」の花言葉は「ひたむきさ」「困難に
打ち勝つ」です。これは、冬の寒さに負けずに花を咲かせる
ことに由来するといわれています。これから寒さも厳しく
なっていきますが、健康や安全には十分に気を付け暮らして
いきたいものです。(R4,12,7)

PTA環境整備部とガーデニング部が花植え

今日、150周年記念式典で体育館前を飾っていた花をPTA環境
整備部さんと児童会のガーデニング部が協力して中庭に花の
植え替えをしました。
子ども達はたくさんの種類の花をバランスよく工夫しながら
植えていきました。これから寒くなりますが、寒さに強い花を
中心に準備していただいたので、春にはたくさんが咲き誇る
ことだと思います。(R4,12,5)

創立150周年記念式典 無事に終了

和太鼓の大きな音でスタート!「わだいこLAB」さんによる
オープニングで子ども達も音の大きさに度肝を抜かれていま
した。徐々に雰囲気に慣れた子ども達は手拍子をしたり、
拍手をしたりなど大盛り上がりでした。
御来賓の久御山町長からは、これまでの佐山小の歴史や
子ども頃の母校佐山小の話をしていただきました。
また、児童発表では、6年生がこれまで佐山スポーツ
フェステバルで演技した内容を3グループに分かれて
披露してくれました。
最後に校長から、これまでの校舎の移り変わりをスライドショー
見せ、お礼のあいさつをしました。
無事に150周年記念式典事業が終えられたのも、各実行委員の
みなさんのお陰です。本当にありがとうございました。
(R4,12,2)

創立150周年記念式典、いよいよ明日に迫りました

佐山小学校創立150周年記念式典を明日に控え、前日準備も整い、
いよいよ明日の本番を迎えるばかりとなりました。
この間、関係者の皆様にはいろいろとお世話になりました。
ありがとうございました。(R4,12,1)

3校合同狂言鑑賞会

今年で5年目を迎えます「狂言鑑賞会」が行われました。
京都府の「学校・アート・出会いプロジェクト」の事業で、
久御山町3小学校の6年生対象に「狂言鑑賞」を実施しました。
能楽協会京都支部より茂山狂言会より4名の能楽師の方々に
来ていただき、「狂言」を演じてもらいました。
演題は、「柿山伏」「附子」でした。(R4,11,29)

5年生家庭科で久味の会さんとコラボ企画

5年生の家庭科で毎年この時期になりますと、なべでご飯を
炊いたり、出汁を取ってからお味噌汁をつくるという調理実習を
行います。そこで、今回は久味の会さんのご協力を得て、
ご飯の炊き方や出汁の取り方など教えていただきながら、
実習を行うことになりました。
例年、「久味の会」さんには、おかず作りを教えていただいて
いましたが、ここ数年はコロナの影響を受けて実施できて
いませんでしたが、今回このようなコラボ企画ができて、
子ども達も楽しみながら、調理実習が行えました。
本日28日は、5年1組でしたが、5年2組は、12月1日に
予定しています。(R4,11,28)

木々の紅葉

校庭の木々も紅葉真っ盛りです。散り始めた木もあり、来週が
見納めかも知れません。来週と言えば、
12月2日(金)佐山小学校創立150周年記念式典が行われます。
(R4,11,25)

農業体験学校 たまねぎ苗植え

現3年生が、来年度の3年生のために、たまねぎの苗を
植えました。
今の2年生が、来年6月に「農業体験学校」として、
初めて取り組む事業で「たまねぎの収穫」があります。
そのための準備に今日、今の3年生が苗を植えました。
(R4,11,22)

手形アート ~創立150周年記念事業~

創立150周年記念事業の一環として、児童の手形を残す取組を
行いました。全校児童を2回に分けて、職員玄関前のスロープ
壁面に「手形アート」を行います。
今日は、その第1回目にあたり、児童は、自分の学年の名札の
色を手に取り、壁に手形を押していきました。(R4,11,16)

情報教育研究大会 無事に終了

秋晴れの下、京都府下より多くの先生方にご参加いただいた
情報教育研究大会も無事に終了することができました。
公開授業、研究発表、茨城大学の小林先生をお招きしての講演、
そして各分科会と盛りだくさんの事業でしたが、実りのある研究
大会でした。
情報教育の研究は、今後も充実・発展させていかなければなら
ない分野で、これからの教育の主流になっていくと考えられます。
ICTを活用した授業の在り方も、さらに工夫していきたいと
考えております。(R4,11,15)

第36回組山小学校児童駅伝大会

11月12日(土)秋空の下、第36回久御山町小学校児童駅伝大会が
3年ぶりに開催されました。これまでコロナウイルス感染症拡大
防止のため、この2年間は自校での持久走記録会を行って参り
ましたが、今年度は実施できる運びとなりました。
各校これまでの練習を重ねてきた成果を発揮することができ、
どの児童も最後まで力強く走り抜くことができました。
また、駅伝に参加できなかった児童については、持久走の部に
参加し、全力で走っていました。(R4,11,14)

京都府小学校教育研究会 情報教育研究大会迫る

いよいよ来週15日に迫った情報教育研究大会の準備もほぼ
出来上がり、あとは前日準備、当日を迎える段階に入りました。
2年半にわたる研究の成果を発表する場となります。
本来なら、京都府下の各小学校から先生方を招いての発表です
が、コロナへの対応となり、限られた先生方の参加となります。
今後、この研究の成果を広げていければと考えております。
何卒、ご了承いただきたいと思います。

なお、保護者の皆様におかれましては、先般、文書を配布
いたしましたが、前日14日(月)は、前日準備のため、
全校児童は、4校時終了後、給食を食べて下校となります。
また、当日15日(火)は、公開授業を行うクラス(1-2,3-2,6-2)
は、5校時まで、それ以外のクラスは、4校時終了後、給食を
食べて下校となります。ご理解・ご協力よろしくお願いします。
(R4,11,11)

11月の児童集会

前・後期児童会本部役員の交替式と後期佐山ヒーローズ
(委員会)各部長紹介が行われました。
後期児童会のテーマ「明日が楽しみになれる学校をみんなで
つくろう!!」です。児童会が中心になって、楽しい学校に
して欲しいと思います。(R4,11,10)

自己指導能力について(11月全校集会)

今回の全校集会では、10月に話した「基本を見つめ直そう」5つ
のこと(①正しい姿勢で学習 ②履き物をそろえること ③そうじ
をしっかりやること ④時間を守ること ⑤整理整頓と忘れ物)に
ついてできているかを振り返りながら、「5つのこと」ができる
ためには、「自己指導能力」が必要だと話しました。
低学年には少し難しい言葉ですが、「その時、その場所で、
どのような行動が正しいか、自分で考えて、決めて、実行する力」
です。
例えで言えば、自転車を運転するのと同じで、ブレーキをかけたり、
ペダルを力強くこいだり、安全を確認したりできるような力です。
その時、場面に応じて、していいこと悪いことを判断して、実行
できるようになって欲しいと話しました。
また、言ってはいけないこと、してはいけないことはせずに、
今しなければならないことをきちんとすることが大事であると
言いました。
当然ながら、自分がされて嫌なことは、人にはしない言わないも
同じこととして、しっかり自分を調整(コントロール)できる力を
一人一人が養って欲しいと話しました。(R4,11,9)

中間マラソン

11月21日(月)~25日(金)で行われます「持久走記録会」に
向けて、「中間マラソン」を実施してしています。月・水・金の
中間休みを使って、低・高学年のペア学年で取り組んでいます。
子ども達は、自分の目標周回数を決めて、運動場のトラックを
元気一杯走っています。(R4,11,9)

6年生 中学校部活動体験

久御山町3小学校の6年生が、中学校の部活動体験を行いました。
来年の4月から中学校でお世話になる先輩からいろいろとアドバ
イスをもらいながら、楽しく体験活動をさせていただきました。
この経験が中学校で生かせることを期待します。(R4,11,8)

3年生 サツマイモ掘り体験

3年生は、6月16日に佐山農業体験学校で青少年健全育成協議会
の皆さんと一緒にサツマイモの苗植えをして、約5ヶ月が経ち、
収穫の時を迎えました。今年は例年になく猛暑日が続き、イモの
生育が思わしくなく、収穫量も少なかったのですが、子ども達は
一生懸命に土を掘り起こしてイモを探していました。(R4,11,2)

4年1組 学級閉鎖のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の児童及び濃厚接触や風邪等の症状で
出席停止の児童が複数出現していることから、
本日11月1日(火)給食終了後~2日(水)まで学級閉鎖を
行います。保護者の皆様には、事情をご理解いただくとともに
ご協力くださいますようよろしくお願いします。
登校開始は、11月4日(金)からです。
なお、学級閉鎖期間中は、なかよし学級(学童保育)への通級
はできません。(R4,11,1)

素晴らしい歌声を聴かせてくれた1年生

3時間目が終わって、5分休憩の時間に1年1組児童が校長室に
飛び込んで来て言いました、「歌をうたうので、教室まで聴きに
来てください」と言うのです。
10分後に教室を覗くと「『きみとぼくの間に』を歌うので聴いて
ください」と言って、みんなで揃って、大きな声で歌ってくれま
した。大変素晴らしい歌声でした。今度は、みんなに聴かせて
あげる機会があればと思います。(R4,10,31)

府民協働防犯活動

放課後に宇治警察署地域課署員、見守りボランティア、本校児童
・教職員、PTAの方々による花の植栽を行いました。花を植栽
することで地域の美化を図り、水やりの時間を児童の登下校に
合わせて、見守り活動を実施するという目的で行われました。
植栽した鉢は、各地域で見守り活動していただいている方々に
持ち帰っていただき、お世話をしていただく傍ら、児童の見守り
を行っていただく予定です。(R4,10,31)

駅伝練習、がんばってます

11月12日(土)久御山町小学校児童駅伝大会に向けて、練習を
頑張っています。タブレット端末を使って、自分のラップタイム
を測定して、その伸びを確認したり、全体のタイムを計ったり
しながら、本番に向けて努力しています。(R4,10,28)

150周年記念ドローン撮影

150周年記念グッズに使用する児童の集合写真をドローンを使って
撮影しました。大変天気もよかったので、どのような写り具合に
なっているのか楽しみです。(R4,10,28)

ダイハツものづくり体験

5年生は、社会科の学習の一環として、自動車が作られるまでの
流れを確認する体験を行いました。ダイハツ自動車より専門の
技術員の方に来ていただいて、各工程(組立工程・塗装工程・
プレス・溶接工程等)の作業について詳しく説明していただき、
簡単な作業も体験できました。
普段、工場で行われている内容を出前授業で体験できることは、
児童にとっても大変有意義な経験だったと思います。(R4,10,20)

地震発生における避難訓練

今日は、休み時間中の地震発生における避難訓練を実施しました。
地震はいつ何時起きるか分かりません。折しも本日11時03分に
京都府南部を震源に震度1の地震がありました。すぐに机の下に
もぐった児童いたということで、「自分の身は自分で守る」を
実践できていたようです。(R4,10,19)

地域のまつり

10月の3連休、あいにくの雨模様の中でしたが、佐山校区の
各お宮様で秋のお祭りが催されました。
巫女の舞の奉納、神輿の巡行、お楽しみコーナーなどが行われ、
子ども達は、地域の伝統に触れる機会を持つことができました。
このような伝統文化を後生に残していくためには、これからも
多くの児童が参加、体験できることを願っております。
(R4,10,11)

運動場での演技練習が始まる

3・4年生が、今日から運動場で演技の練習を始めました。
1週間後に控えた「佐山スポーツフェステバル」に向けて
これから力の入った練習が続くでしょう。(R4,10,6)


10月の全校集会にて

これから秋の行事や活動が本格的に始まる時期になったので、
子ども達に今一度、基本(大事なこと)を見つめ直して、
取組を進めてほしいという気持ちを込めて、
5つの項目について話をしました。(R4,10,5)

①正しい姿勢(しせい)で勉強(べんきょう)
 できていますか?
②くつやスリッパは、そろえていますか?
③そうじは、最後(さいご)までしっかり
 やれていますか?
④時間(じかん)やチャイムは、守(まも)れていますか?
⑤整理整頓(せいりせいとん)、持ち物(もちもの)
 忘(わす)れは、ありませんか?

「5年生稲刈り」

6月2日(木)に田植えをしてから早4ヶ月、暑い夏を乗り越えて、
稲はすくすく生長し、刈り入れの時を迎えました。
5年生は、青少年健全育成協議会の皆さんの指導のもと鎌を使って
上手に刈り入れていました。最初は恐る恐るやっていましたが、
コツを掴むとどんどん手際よく刈り入れていました。
子ども達にとっては貴重な体験をさせていただきました。
(R4,10,4)

「給食室前に魚の群れ」

栄養士の先生が、給食に使われている魚を子ども達に知って
もらおうと原寸大の魚の絵を掲示してくださいました。
普段は切り身しか知らない子ども達は、本物がどんな形をして
いて、どれぐらいの大きさなのかを知ることができ、
大変参考になっています。(R4,10,3)

「中学年、高学年でも表現運動の練習始まる」

10月15日の「佐山スポーツフェステバル」に向けての練習が
中高学年でも始まりました。
これから本番に向けて練習を重ねていきます。
中学年では、元気一杯の演技を、高学年は高学年らしく
堂々とした素晴らしい演技になるように頑張ってほしいと
思います。
(R4,9,30)

「久御山町小学校児童陸上運動交歓記録会

本日、天候不順で延期になっておりました「陸上運動交歓記録会」
が、太陽ヶ丘陸上運動競技場で3年ぶりに開催することができまし
た。子ども達は、元気に最後までがんばりました。
応援していただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
(R4,9,29)

児童集会

今日、児童集会が行われ、改めて「正しい手の洗い方」を
全校児童で確認し合うことができました。(R4,9,28)

「佐山スポフェス おどり練習始まる」

10月15日(土)「佐山スポーツフェステバル」に向けて、最先を
切って、低学年がおどりの練習を始めました。お家でも曲を
流しながら練習しているようです。これから本格的に練習をして、
本番には素晴らしい演技が見られることを期待しています。
(R4,9,28)

「歯磨き巡回指導」

昨年度はコロナ禍の影響で5年生が実施できていなかった
「歯磨き巡回指導」を今年は、5・6年生合同で実施しました。
これまで言われてきたブラッシングの重要性を改めて実感して
いたようです。(R4,9,26)

「ダイコンの発芽」

9月15日に3年生が植えたダイコンの種が発芽しました。
これからどんどんと大きく育ってくれますように。(R4,9,26)

「佐山小学校創立150周年記念横断幕」

いよいよ12月2日に迫った「佐山小学校創立150周年」記念事業
の一貫として横断幕が完成し、正門横に掲揚させていただきまし
た。(R4,9,26)

「陸上運動交歓記録会 延期のお知らせ」

本日、予定しておりました「久御山町小学校
児童陸上運動交歓記録会」は、天候不順で
今後降雨が予想されます。
また、気温も上がる見込みもないので、
9月29日(木)に延期とします。
何卒、ご了承いただきますようよろしく
お願いいたします。(R4,9,22)

「令和4年度林間学習の様子」

去る9月9日~10日に行われました「令和4年度林間学習」に
ついての写真を一部掲載いたします。今年度より久御山町の
3小学校5年生が合同で林間学習を実施しました。
どのこも楽しい体験と繋がりをつくることができました。
(R4,9,20)

■1日目
《冒険の砦》   《グランドゴルフ》
《カレー作り》   《キャンドルサービス》
■2日目
《紙でタワーづくり》   《みんなでゲーム》
《クラフト 焼き物》   《退所式》

「トラブル解消へ」

6年生は、(水)(木)(金)の3日間にわたり、「こみねっと」さんに
よるソーシャルスキルトレーニングを実施しました。いろいろな
トラブルに対してどのように対処していくのか、解消に向けて
各自が考えたことを出し合って、話し合いをしていました。
(R4,9,16)

「ダイコンの種まき」

3年生は、佐山校区青少年健全育成協議会主催の「農業体験学校」
でダイコンの種まきを行いました。カップに入った小さな種2粒を
畝にある穴に、次々に入れていきました。冬には大きく成長できる
ことを願っています。(R4,9,15)

「福祉体験学習」

3・4年生が手話を学びました。挨拶や基本的な動作、自分の
名前を手話で表現する方法を教えてもらいました。(R4,9,14)

「租税教室」

本日、6年生は税についての学習を行いました。久御山町の税務課
より2名の方に来ていただき、もし税がなかったらどうなるのか?
公共物・公共施設等を大切に使用して欲しいこと等のお話をして
もらいました。これからも学校も含めて公共施設などの使い方を
改めて認識を深めたようです。(R4,9,13)

「ダイコンの種まきの準備」

9月15日(木)に校区青少協主催の「農業体験学校」で3年生が、
ダイコンの種まきを行います。その日に合わせて青少協の方々が、
暑い中ではありましたが、畑の土を耕し畝を作り、種まきの準備を
してくださいました。ありがとうございました。
昨年に続き、今年も大豊作を祈ります。(R4,9,12)

「情報モラル教室 4年生」

本日は、5・6年生の非行防止教室に続き、4年生向けに
「情報モラル教室」が開催されました。今回も京都府警本部
生活安全部少年課サポートセンターよりサポーターの方に来
ていただき、ネットゲームによる課金の怖さや時間を決めて
の使用などについてお話をしていただきました。
学校でも指導を続けていきますが、各ご家庭でも子ども達と
話し合いながら使い方について考えていただけるありがたい
です。(R4,9,6)

「非行防止教室 5・6年生」

例年、京都府警本部生活安全部少年課サポートセンターより
サポーターの方に来ていただき、非行防止の学習を行っています。
今回も5・6年生を中心に「やって良いこと、悪いことを理解し、
いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてで話を聞き
ました。
<やって良いこと悪いこと「判断の4原則」>
①自分がされたら傷ついたり、、困ったりしないか
②大切な人をがっかりさせないあか
③人に迷惑をかけないか
④法律やきまりをやぶっていないか(R4,9,1)

「4年生と2年生の交流」

ペア学年の取組として1学期に予定していた「お楽しみ交流会」
を今日、4年生が中心となり実施することができました。
ペアの2年生に喜んでもらえることは何かを考え、ゲームコーナー
を準備してきました。ボーリングや輪投げ、ガチャガチャにくじ引き
などのコーナーで自分達でつくった景品を2年生に渡していました。
これからは、お互いが、仲良くなるために、休み時間も一緒に遊ぶ
計画を立てています。(R4,8,31)

「折りたたみテントの寄贈」

この度、「京都銀行SDGs私募債『未来にエール』~次世代を
担うこどもたちへ~」の取組で、平和住建様と京都銀行様から
折りたたみテントを2張寄贈していただきました。
これから、屋外での行事や緊急を要する時に活させていただき
たいと思います。ありがとうございました。(R4,8,29)

「環境美化作業」

PTA本部、環境整備部、おやじの会等々のみなさんと児童で
4校時に環境整備(大掃除)を実施しました。普段行えていない
箇所や児童ではできない所を中心に清掃作業をしていただきました。
綺麗になった所で2学期の学習活動を実施してしていけることは
大変素晴らしいことです。暑い中でしたが、ご参加いただきました
皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
(R4,8,29)

「2学期始業式」

長い夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。黒く日焼け
した子、まだ眠たそうにしている子、元気に挨拶してくれる子・・
等々、夏休みにいろいろな経験をしてきたことだと思います。
それがこれからの生活にいかしていけるようになればと思います。
さて、2学期はたくさんの行事が控えています。始業式の話の中で、
佐山小の合い言葉(あいさつ・あいては・ありがとう)について
触れたり、人を大切にすること、続けることの大切さを確認し、
特に、2学期は、いろいろなことにチャレンジ&トライで
「まず、やってみよう」の気持ちを大切に活動してほしいと話を
しました。実りある2学期になってくれることを願っています。
(R4,8,29)

「正門 Before After」

今年度150周年を迎えるにあたり、正門も清掃と門の塗装を行い
ました。心機一転、今までの汚れを取り去り、新しい出発
(150周年記念事業)に向けての準備を着々と進めております。
(R4,8,24)
<Before>

<After>

「3年ぶりの子ども広場開催」

8月20日(土)に久御山町青少年健全育成協議会主催の令和4年度
「子ども広場」が、久御山町役場ロビー・駐車場・中庭広場で開催
されました。コロナ禍ということもあり規模縮小で実施されました
が大勢の子ども達や幼児が参加し各コーナーを回って楽しむことが
できました。開催していただきました関係団体の皆様、
また各PTAの皆様、ありがとうございました。(R4,8,22)

「おやじと学校でお楽しみ会!」

本日7月30日(土)15:00~「おやじと学校でお楽しみ会!」が
開催されます。参加対象の児童については、学校集合の際には、
交通には十分に注意して来てください。(R4,7,30)

「中庭の観察池 before→after」

7月30日「おやじの会」の皆さんのお力で、中庭の観察池が
きれいになりました。前日より水抜きや生き物の回収をした
り、清掃の準備をしたりしていただきました。
当日も皆さんのご協力で池は、見違えるようにきれいになり
ました。これでまた、子ども達も喜んで生き物観察ができ
ます。本当にありがとうございました。(R4,7,30)
<before>

<after>

「サツマイモ畑の草抜き作業」

昨日の校区パトロールに続き、早朝よりいも畑の草抜き作業を
青少年健全育成協議会の皆さんに行っていただきました。
伸びきった雑草を一本一本丁寧に抜き取って、畑をきれいにして
いただきました。これから本格的な夏、サツマイモも生長して
いく時期にあたります。大きく育ち、たくさんのイモが収穫
できることを願っています。(R4,7,23)

「校区青少年健全育成協議会による
                                            夜間パトロール」

佐山校区青少年健全育成協議会の皆さんによる夜間パトロールを
実施していただきました。夏休みに入って子ども達が安全に過ご
せるように校区を巡回してもらいました。(R4,7,22)

「蔵書点検」

研修会や会議等の後、本校教職員で図書室にある蔵書の点検と
チェックを行っております。蔵書は、バーコードを使って管理
しており、現在ある書籍全部を読み取り機を使って、確認する
作業をします。1日では終わらず3日ががりです。(R4,7,21)

「1学期終業式」

1学期も本日で終了を迎えました。当初はコロナの影響が少なく
いろいろな行事を復活でき、充実した教育活動を実施できました。
しかしながら、最近、再びコロナの影響を受け、学級閉鎖を実施
したクラスがありました。該当のクラスは終業式(リモート)に
参加してもらえなくて残念でした。
また、他クラスでもお休みしている子ども達も多く、早く体調が
良くなるように祈っております。2学期の始業式には元気に登校
できるとよいです。
これから、長い夏休みが始まります。終業式にも話しましたが、
この時期にしかできないことに「チャレンジ&トライ」で有意義
な休みにしてほしいと考えております。
最後になりましたが、保護者の皆様、各団体の皆様、地域の方々、
1学期間いろいろとお世話になりありがとうございました。
これからもご理解ご協力をよろしくお願いいたします。(R4,7,20)

「学級閉鎖のお知らせ」

本校3年2組ですが、新型コロナ陽性及び発熱等による症状で、
多数欠席者が出たために、明日7月20日(水)につきまして
学級閉鎖といたします。
保護者の皆様におかれましては、児童の体調管理及び感染予防
へのご協力をよろしくお願いいたします。(R4,7,19)

「中庭のヒマワリ」

中庭に植えたヒマワリが大きく生長して花が咲きました。
これから、他の花も咲くとにぎやかな中庭になります。(R4,715)

「仲間いっぱい夏の集い」

久御山町の3小学校、1中学校の特別支援学級の児童生徒と
八幡支援学校の生徒との交流事業「久御山町仲間いっぱい
夏の集い」が3年ぶりに開催されました。コロナの影響で
会場の人数制限もあり、今回は保護者の参加はできません
でしたが、中学生が中心となり各コーナーの運営にあたり、
参加した子ども達は、互いに交流を深めながら、楽しい
ひとときを過ごすことができました。(R4,7,12)

「着衣泳」

もしもの時の対応として、着衣泳を全学年で実施していきます。
今日、1年生は小プールで、6年生は大プールで行いました。
夏休み中、いろいろな所へ出かけ、水辺にも行くことがあるかも
しれません。
もし、川や池などで誤って落ちてしまって助けが必要な時にどう
すればいいのかについて、着衣泳で学習しました。
まず、慌てずに、無理に泳ごうとせずに、水に浮くことを基本と
する「背浮き」を学びました。(R4,7,11)

「地震発生時における学校等の対応について」

久御山町におきまして、震度5弱以上の地震が発生した場合の
対応についてのお知らせです。
家庭内で身を守る場所、登下校中に発生した場合に一時的に避難
する場所の確認をお願いします。
登下校中は、自主的な避難行動が基本です。家庭内や登下校中に
大きな地震が起きた場合の対応について、各ご家庭で話し合って
おいてください。(R4,7,7)
地震発生時の対応について.pdf

「七夕かざり」

中校舎2階に七夕かざりが設置されています。いろいろな願い事
が書かれており、叶いますように・・・。(R4.7.6)

「児童集会」

今日、児童集会が行われました。児童会本部からは、廊下歩行に
ついて、危険なのでは走らないようにしましょうと声かけをして
くれました。図書部からは、おすすめの本の紹介があり、夏休み
に読んでみるのも良いでしょう。最後に生活部からは、ゴミの
分別について説明があり、しっかり分別して再利用できるものを
生かしていけるように話していました。(R4,7,6)

「農作物の生長」

佐山農園のサツマイモの苗をはじめ、各学級園で育てている
カボチャ、キュウリ、ゴーヤ、トウモロコシ、トマト、オクラ
など様々な農作物がグングン大きく育っています。天候の影響
もありますが、普段から子ども達や先生方の手入れや世話の
お陰でよく実りました。(R4,7,5)

「梅雨明けで猛暑へ」

今年は、例年になく早く梅雨が明け、35℃を超える猛暑日が
続いております。コロナ対策も大切ですが、それ以上に熱中
症対策の方が現在喫緊の課題で有ります。
暑さ指数(WBGT)の測定や熱中症注意報のお知らせ、ミスト
付き扇風機の設置と稼働(登下校時、休み時間等)を現在実施
しております。登下校におきましては、特に会話を控えながら
マスクを外して、熱中症の予防をするように声かけをしており
ます。ご家庭でも声かけをよろしくお願いいたします。(R4,6,29)

「地域児童会」

1学期最後の「地域児童会」を行いました。1学期の反省や
「夏休みのくらし」、2学期の目標等について話し合いをし
ました。その後、担当の先生と一緒に、地域ごとの下校を
行いました。(R4,6,29)

「薬物乱用防止教室」

毎年この時期になりますと、5・6年生対象に宇治警察署より
スクールサポーターの方に来ていただき、薬物の恐ろしさや体
への影響力、また誘いに乗らないような指導をしていただいて
おります。これから夏休みに向けて誘惑の多い機会がたくさん
あります。学習したことをしっかりと理解して決して薬物には
手を染めないようにしていかなければなりません。(R4,6,29)

「ミツバチの巣」

正門横の街路樹にミツバチが巣を作っていたのを子ども達が発見して
くれました。そこで町役場に相談したところ養蜂家の方に来ていただき
ミツバチを保護して巣を駆除してもらいました。
約1ヶ月間で1万匹のミツバチが巣を作っていたとのことです。
ミツバチなので人には危害を加えませんが子ども達に何も無かった
ことが幸いです。ちなみに保護されたミツバチは京田辺の養蜂家に
引き取られていきました。(R4,6,27)

「ブランコの下にゴムマット設置」

雨の後に水たまりができて遊べなかったり、深く掘れて足つきが
悪くなったりしたので、よく公園にあるゴムマットをブランコの
下に設置しました。これで安心して使用できます。(R4,6,23)

「5年生漸く入水」

天候不順、気温水温低下などの要因でなかなか入水できません
でしたが今日初めて水泳学習が始まりました。これで全学年が
プールに入ることができました。(R4,6,21)

「ジャガイモ大収穫」

佐山農業体験学校で3年生が、校区青少年健全育成協議会の皆さんの
ご協力の下、ジャガイモの収穫体験を行いました。前年度の3年生が
3月に植えてくれた種芋が成長して、例年以上に実がたくさんなり
大豊作でした。その中にジャガイモの茎にトマトの実が成るという
珍しい現象もありました。蒸し暑い中でしたが、3年生児童は汗を
ふきふき、芋掘りをしてくれました。(R4,6,20)

「園小連携事業」

1年生とこども園5歳児との交流を行いました。
1年生がこども園を訪問して、歌を歌ったり、園庭で遊んだりして
交流を深めることができました。(R4,6,17)

「小中合同あいさつ運動」

今日は、中学のお兄さん達と合同であいさつ運動をおこないました。
普段よりも多くの人数で行ったので、いつも以上に大きな声で
あいさつができていました。(R4,6,17)

「3年ぶりの水泳学習」

3年ぶりに「水泳学習」が復活しました。本来なら14日からの
スタートでしたが、天候・水温の状況により今日から入水が
始まりました。トップバッターは、4年生です。
これに続いて、これから他の学年も入っていきます。
安全に配慮し楽しい水泳学習にしていきたいと考えています。
(R4,6,16)

「サツマイモの苗植え」

3年生が、佐山農業体験学校でサツマイモの苗植えを行いました。
校区青少年健全育成協議会の皆さんの協力を得て、500本の苗を
植えました。約50人の子ども達が、指導を受けながら順番に畝に
植えていくことができました。秋に
はたくさん実っていることを期待します。(R4,6,16)

「令和4年度学校運営協議会」

今年度第1回目の学校運営協議会が実施されました。
今年で11年目を迎え、新たに協議会のテーマ設定がされました。
「地域住民の学校教育活動への積極的な参画」です。
地域の皆様へのご協力をお願いいたします。(R4,6,15)

「火災発生時の避難訓練」

校内で火災が起きた場合を想定しての避難訓練を実施いたしました。
あわてず、あせらずに避難することを基本に自分の命は自分で守る
ことを心がけて訓練を行いました。
逃げるときの注意3点
①とにかく「早く逃げ始める」こと
②「煙を吸わない」こと
③「絶対に戻らない」ことを話しました。(R4,6,14)

「無事に帰校」

2日間の修学旅行も無事に帰校できました。
子ども達は充実した2日間を過ごせていました。
(R4,6,11)

「京都駅に到着」

子ども達は予定通り京都駅に到着。
(R4,6,11)

「広島駅を出発」

子ども達は、2日間の広島での活動を終え、お土産や思い出を
いっぱい背負って新幹線で京都へ。
(R4,6,11)

「宮島港」

宮島での班別行動を終え、これからフェリーで宮島口港へ行き、広島駅へ。
(R4,6,11)

「水族館内」

宮島水族館内での様子。子供たちは興味関心に様々な生き物を
見て回っています。
(R4,6,11)

「退館式を終え、いざ、宮島水族館へ」

退館式を終え、2日目の活動開始。いざ、宮島水族館へ。
(R4,6,11)

「修学旅行2日目 朝食」

修学旅行2日目。みんな元気に目覚め、朝食をしっかり食べ、
2日目の活動に備えて腹ごしらえ。
(R4,6,11)

「ホテル到着」

無事にみんなホテルに到着。部屋ですこし休憩。
(R4,6,10)

「厳島神社」

厳島神社を拝観し、記念撮影。
(R4,6,10)

「フェリー乗船」

宮島に向かうためにフェリーに乗船。
船からの景色を堪能。
(R4,6,10)

「平和集会」

平和記念公園に到着し、みんなで平和集会を実施。
(R4,6,10)

「広島到着」

新幹線で昼食をとり、無事にみんな元気に広島に到着しました。
(R4,6,10)

「修学旅行へ」

本日、6年生は新幹線で広島への修学旅行に出発しました。
2日間、けがなく楽しく思い出に残る修学旅行になることを祈っています。
(R4,6,10)

「選書会」

毎年恒例になっております「選書会」が今年も実施することが
できました。子ども達は、自分達が読みたい本を選び付箋を
付けて回るといった方法で選びます。
希望の本が図書室にやって来ることを期待して真剣に選んで
いました。(R4,6,9)

「農業体験学校開校式とたまねぎ収穫」

毎年、佐山校区青少年健全育成協議会の主催で3年生を中心に
「農業体験学校」が開校されております。
今日は、その初日で今年1年間いろいろな作物を皆さん一緒に
植えたり、収穫したりします。
今回は、その開校式と昨年度の3年生が植えておいてくれた
「たまねぎ」を収穫しました。みんなで協力しながら、
たくさん収穫できました。家に持ち帰ったり、給食につかったり
します。(R4,6,8)

「全校集会」

今回の全校集会では、「自分の身は、自分で守る。」ことを中心に
話をしました。これから、暑くなるシーズンです。家族で海や川に
遊びに行くことがあるかも知れません。
特に、水辺の危険性について話しました。危ない遊びに誘われて
「危険だな、危ないな」と感じたら、止める勇気を持ってほしいと
伝えました。(R4,6,7)

「被爆者体験伝承者等派遣事業」

去年に続き、6年生の修学旅行事前学習として、被爆体験された
方からお話を聞く取組を行いました。みんな真剣に話を聞き、
メモを取るなど、本番の修学旅行での学習に生かすことが
できるとよいです。(R4,6,3)

「6年生のプール掃除」

田植えに続き、水泳学習も3年ぶりの実施を予定しています。
6月14日のプール開きに向けて、6年生がその準備として、
プールの清掃活動を実施しました。
真夏日のような季候の中で水しぶきを上げながら、一生懸命に
ブラシで汚れを落としていました。頑張ってくれたお陰で
すごくきれいなプールに変身しました。
これから全学年の児童が気持ちよくプールに入れます。(R4,6,2)

「5年生の田植え」

3年ぶりの田植え体験。校区青少年健全育成協議会の皆さんの
ご協力により5年生が田植えの体験をさせていただきました。
みんな泥んこになりながら、苗を丁寧に植えていました。
秋にたくさんのお米がとれるとよいです。(R4,6,2)

「教育後援会からいただいた大型スクリーン」

教育後援会の会費より設置させていただい大型スクリーンで映像を
投影してみました。大変大きなスクリーンなので遠く離れた所から
でも良く見えることができます。
これから集会活動などで利用させていただきます。(R4,5,26)

「6年生 修学旅行に向けての学年集会」

6年生は、2週間後に控えている広島への修学旅行に向けて、
「今、何をがんばっていくのか」について話し合いをしました。
素晴らしい修学旅行するために、普段の学校生活を見直し、
今できること、これから頑張っていくことなどみんなで確認し
合いました。(R4,5,26)

「1年生を迎える会」

1年生のみんなは、6年生と一緒に入場し、ひな壇に整列。
行儀良くにこやかな顔で迎える会に臨んでいました。
児童会が〇×ゲームで楽しませてくれたあと、1年生から
お礼のことばと歌がありました。
大きな声でハッキリとことばを言い、元気よく歌っていました。
これから佐山小の一員としてみんなと協力し合ってがんばって
ほしいと思います。(R4,5,20)

「授業参観・PTA総会・修学旅行説明会」

今学期2回目の参観日でした。新学期が始まり、約2ヶ月が経ちました。
1年生も学校に慣れ、他の学年もクラスに慣れてきたところです。
子ども達は元気一杯、学習活動に取り組んでいます。
参観後には、コロナ禍の影響で実施できていなかったPTA総会が
おこわれました。
そして、合わせて、6年生の修学旅行説明会も行いました。(R4.5.19)

「風水害避難訓練」

本日、風水害避難訓練で一斉下校しました。
これから、梅雨や台風のシーズンがやって来ます。
その時に備えての訓練を実施しました。
体育館に地域ごとに集合し、通学班で下校しました。(R4.5.18)

「救助法講習会」

教職員対象に救助法講習会を実施しました。久御山町消防本部より
4名の方に来ていただき、人工呼吸法やAEDの使用法について
学びました。これから、水泳学習もはじまりますので、その対応
として今回講習会を行いました。(R4,5,16)

「1年生の学校探検」

1年生は生活科でグループに分かれて、学校内を探検して回って
いました。校長室にもいくつかのグループがやって来て,
「1年〇組の〇〇です。生活科の勉強で校長室を見せてください」と
はっきりと大きな声で言い、部屋ではいろいろとしゃべって楽しい
時間になりました。(R4.5.16)

「全校集会」

今回は、1年生には初めてのリモートでの全校集会を行いました。
校長室より発信で各教室では、Zoomによるオンラインで2つの内容
の話をしました。
1つ目は、連休明けの生活習慣立て直し(元気が出る大作戦)に
ついてです。
2つ目は、3つの大事なことの確認をしました。
小さなモニター越しではありましたが、教室で話をしっかり聞いて
くれている様子を見ることができました。(R4,5,11)
5月全校集会.pdf

「各学年で体力テストが始まる」

新学年が始まり、1ヶ月が経ちました。新しいクラスにも慣れて、
ゴールデンウィークも終わり、これから本格的に学習や活動が
行われていきます。
子ども達の体力を測る「体力テスト」が各学年で実施されています。
今日は体育館で4年生が2年生のお手伝いをしてあげていました。
その他の学年も上の学年が下の学年の記録を測ってあげています。
互いに助け合いながら体力測定を行っています。(R4,5,9)

「黄色い菖蒲の花が咲く」

今年も中庭の池に「黄色い菖蒲」の花が咲きました。この花が咲きますと
新緑の候 5月になったんだと感じます。
どんな植物も季節感をしつかりと持って、時期が来たら確実に活動を粛々と
行います。(R4,5,6)

「ジャガイモの花が咲く」

3月9日に前3年生(現4年生)が植えたジャガイモが多く育ち
花が咲きました。これからますます生長し、大きな実をつけて
くれることを願っています。(R4,5,6)

「タマネギ・ソラマメの生長」

現4年生が、3年生の11月に農業体験学習で、佐山校区青少年
健全育成協議会の皆さんと一緒にタマネギの苗1200本植えたものが
大きく生長してきました。
また、同じくソラマメも大きくなり、6月の収穫を心待ちにして
います。収穫には、今の3年生が行います。(R4,5,2)

「家庭訪問 開始」

本日4月26日~5月2日にかけて、家庭訪問を行います。
この2年間コロナ禍の影響で実施できていませんでしたが、
今回実施にあたり、保護者の皆様におかれましては、
お時間を調整していただきありがとうございます。
訪問にあたっては、短い時間ですが、お家での様子等に
ついてお話をお聞かせいただければ有り難いです。
どうかよろしくお願いいたします。(R4,4,26)

「3年生リコーダー講習会」

3年生から音楽でリコーダーを使います。今回、それに先駆けて、
「リコーダー講習会」を実施しました。講師の先生から、子ども達に
リコーダーの楽しさを知ってもらうために、いろいろな大きさの
リコーダーを紹介してもらい音の違いや演奏の仕方など実演して
いただきました。
これからは、子ども達も興味をもってリコーダーの演奏に取り組んで
くれることと思います。(R4,4,25)

「児童集会」

今年度最初の児童集会が行われました。これまでは、リモート中心
でしたが、久しぶりに全校児童が集まっての集会活動が行えました。
今日は、佐山ヒーローズ(委員会)の活動紹介でしたが、各委員長は、
しっかり落ち着いて自分たちの委員会の紹介ができていました。
これからの活動に注目したいです。(R4,4,21)

「2年生・4年生の自転車教室」

昨日に続き、交通安全教室の1つとして、自転車教室を2年生と
4年生で実施しました。2年生では、基本の乗り方と直線走行、
4年生では、交差点での乗り方など学年に応じた乗り方を学習
しました。これからも安全に気を付けながら自転車に乗って
ください。(R4,4,21)

「1年生の交通教室」

宇治警察署、久御山町交通安全協会より担当の方に来ていただき、
1年生対象に交通安全教室が体育館で行われました。
子ども達は、道路の歩き方や横断歩道の渡り方など詳しく丁寧に
教えていただき、実際に歩いたり、渡ったりして実技を行いました。
どの子も真剣に取り組んでいました。これからも事故のないように
安全に過ごして欲しいと思います。(R4,4,20)

「第1回目参観・懇談会」

今年度最初の「参観・懇談会」にご参加いただきありがとうございました。
最初とあって多くの方に参観いただきました。子ども達も新しいクラスに
新しい教室での参観だったので少し緊張気味でしたが、大きな声で返事を
して答えていました。
また、懇談会には多くの保護者様に残っていただき、クラス単体、学年合同、
形は違えど各担任より今年の1年の抱負を示させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。(R4,4,19)

「2年生 お花見スケッチ」

外に出て、気に入った春の花を見つけて、スケッチしました。
加えて、2年生になった思いも書き添えられています。
(R4,4,19)

「全国学力学習調査」

本日、全国で一斉に6年生が、「全国学力学習調査」を実施いたしました。
今年度は、理科が含まれ、国語・算数と合わせて、3教科と質問調査が
行われました。範囲は、5年生までの内容となっています。これまでの
学習内容がどれだけ身に付いていたか、また発展問題として、思考力を
問う問題もあります。問題に関しては、明日以降にネットまたは
新聞報道等で発表されます。
今後、結果が返却されましたら、できている部分やできていない部分が
わかりますので、これからの学習に生かしていきたいと考えております。
(R4,4,19)

「令和4年度PTA専門部会」

先週各クラスのPTA学級委員さんが決まり、本日各専門部会が
行われて、部長・副部長さんが決定しました。
昨年度、一昨年度は、コロナ禍の影響で各部の事業が削減・中止
という状況になりました。今年度は、是非とも計画された事業が
無事に行えますことをお祈り申し上げます。
今年度1年間、どうぞよろしくお願いいたします。(R4,4,18)

「図書館の利用 始まる」

4月15日(金)の中間休みから図書館の貸出利用がスタートしました。
今まで通りコロナウイルス感染症予防対策として、
「①入室前の手洗い・消毒 ②室内では静かにする ③本は教室で読む」
で実施しています。(R4,4,15)

「今日から給食」

今年度最初の給食、1年生にとっては小学校での初めての給食です。
1年生は、こども園でも給食配膳の経験もあり手際よく配ることができ、
おいしくいただきました。(R4,4,12)
今日の献立は、ホイコーロ、中華スープ、ごはん、牛乳

「通常授業が始まる」

短縮時間も終わり、今日から本格的に授業が始まりました。
1年生は慣らしのため、4時間で終わりますが、明日からは
通常の校時となります。各教科もこれからどんどんと進んで
いきますが、青空の下、早速体育を行っている学年がありました。
1年生はかけっこ、6年生は50m走をしていました。
どちらの学年の児童も元気一杯走っていました。(R4,4,12)

「新1年生 コース別下校」

今日から、1年生は地域ごとのコース別下校を始めました。
今日と明日は、担任等が付き添いをしていきますが、
水曜日からは自分たちでコースごとに並んで帰ります。
1年間、安全に気を付けて寄り道をしないで帰りましょう。
保護者の皆さんへ、もし子ども達が帰る時刻になりましたら、
玄関先か近くまで来ていただけると有り難いです。(R4,4,11)
よろしくお願いします。
■赤コース:佐古・松陽台方面
■ピンクコース:佐山方面
■青コース:市田・鈴間方面
■黄コース:下津屋団地・下津屋方面
■緑コース:田井・荒見方面    

「新1年生、集団登校と地域下校」

昨日、入学した新1年生は、早速今日から登校班での集団登校を
始めました。お兄さんお姉さんと一緒に元気よく登校し、校門の所で
しっかり「おはようございます」と挨拶をしてくれました。
今日の帰りは、地域ごとで集団下校をして帰ります。
また、来週から元気よく登校して来てほしいと思います。(R4,4,8)

「令和4年度入学式」

本日の入学式において、46名の入学児童を無事に新1年生として
迎え入れることができました。どの子も自分の名前を呼ばれたら、
大きな声でしっかり返事ができていました。
式辞では、佐山小の合い言葉「3つのあのつく合い言葉」
(あいさつ・あいては・ありがとう)について話しました。
明日から佐山小学校の一員として、合い言葉を大切にして元気よく、
登校班でお兄さんお姉さんと共に登校して来てほしいと思います。
新1年生の保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございます。
教職員一同、子ども達が楽しく安全で安心して学校生活が送れる
ように頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします。(R4,4,7)

「令和4年度着任式・始業式」

令和4年度が本日より本格的に始まりました。春の朝日の中、2年生
以上の児童が元気よく登校してきました。どの子も新しい学年になり
少しわくわくしている様子が見られました。
1時間目には、新しい先生を紹介する着任式と1学期始業式を行いました。
佐山小は6名の先生をお迎えして総勢32名の教職員でスタートしました。
始業式では、3つの大切なことを話して今年1年間みんなでがんばろうと
伝えました。
そして、担任の発表のあと、各教室で新担任からいろいろと話を聞きました。
いよいよ明日は、入学式です。新1年生が佐山小の仲間としてやってきます。
金曜日には、全校児童が揃い、全校児童288名となります。
保護者・関係団体・地域の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。
(R4,4,6)

「新入児への交通安全手提げバッグと登校班旗の贈呈」

本日、宇治警察署様と久御山町交通安全対策協議会様から子どもを
交通事故から守る活動の一環として、新入学児童に手提げバッグを
在校生には登校班旗一式をいただきました。
春の交通安全運動と合わせて、交通事故の減少と事故ゼロを目指して、
学校でも交通安全に取り組んでいきます。(R4,4,5)

「新年度スタート 桜満開」

4月1日より新年度がスタートしましたが、実施は、今日4日からが
本格的な始まりです。
季節もめっきり春らしくなり、校庭の桜の花も満開です。
7日に行われます「入学式」まで桜の花が残ってくれると有り難い
です。(R4,4,4)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA