卒業生の皆さんへ
卒業後2年以内の方へ令和7年5月14日(水)より事務室にて、日本学生支援機構奨学金の申請書類を随時配付します。
大学等進学後(国内・海外)の資金に関わる大きな奨学金です。本人が給付・貸与を受けるものですので申請される際はよくお考えください。概要については日本学生支援機構のホームページにも掲載されていますので、御覧ください。
また、令和7年4月より多子世帯の授業料減免の支援が拡充しています。日本学生支援機構給付型奨学金の申し込みで多子世帯の授業料減免の判定を行っていますので該当される方は必ずお申込みください。
書類の不備の場合もありますので、余裕を持ってお手続きください。
スカラネット入力期間:
令和7年4月21日(月)~令和7年5月31日(土)★第1回
令和7年6月1日(日)~令和7年6月30日(月)★第2回
令和7年7月1日(火)~令和7年7月31日(木)★第3回
書類提出締め切り(全員):マイナンバー入力後1週間以内に簡易書留でJASSOへ送付
書類提出締め切り(該当者のみ学校へ提出):
令和7年6月2日(月)午後5時★第1回(結果は10月下旬)
令和7年7月1日(火)午後5時★第2回(結果は11月下旬)
令和7年8月1日(金)午後5時★第3回(結果は12月下旬)
書類の不備の場合もありますので、日程に余裕を持ってお手続きください。
御不明な点は、洛東高校事務室または日本学生支援機構奨学金相談センターへお問い合わせください。
事務室奨学金事務担当 船越
事務室取扱時間:平日 8:30 ~ 16:30
事務室休業日: 土曜日、日曜日、祝日、業務休止日(8月10日~8月16日、12月28日~1月4日)
【種類】 | 【交付日】 申請日から土日祝日、 業務休止日を除いた日数 |
【備考】 |
---|---|---|
卒業証明書 | 当 日 20分程度で発行できます。 (英文は5日後) |
すべての卒業生に発行できます。 |
調査書 | ・3日後 | 卒業後6年~20年の方は学籍のみ証明、20年以上の方は発行できません。 |
成績証明書 |
3日後 |
卒業後、5年間発行できます。 |
単位修得証明書 | 3日後 (英文は5日後) |
卒業後、20年間発行できます。 |
休業日は交付日数から除きます。
英文については5日後の交付になります。
卒業した方の証明書交付申請書はこちらからダウンロードできます。印刷して御使用ください。
本人以外の方が申請に来られる場合、委任状が必要です。
証明書は卒業時のお名前での発行となります。
卒業時とお名前が変わられている場合は、お名前の横に(旧姓○○)と併記してください。
※証明書が必要な本人が自著、押印(スタンプ等の浸透印以外)してください。
委任状が必要な方はこちらの様式を御使用ください。
【来校申請の場合の必要書類等】
・手数料
・本人確認書類(運転免許証、保険証、学生証等)
・パスポート(英文の証明書希望の場合のみ)
※やむを得ず代理人の方が来られる場合、代理人の方の本人確認書類と、委任状が必要です。
【郵送申請の場合の必要書類等】
・証明書交付申請書(卒業生用)
・手数料(1通につき420円)※令和7年4月1日より
*納付方法はこちらから
*webコンビニ納付はこちらから
・本人確認書類の写し(運転免許証、保険証、学生証等)
・パスポートの写し(英文の証明書希望の場合のみ)
※本人確認書類の写し及びパスポートの写しは、証明書発行時に返却します。
・返信用封筒(宛先を記入し、切手を貼付したもの)
※封筒は、大きさが長形3号(約12.0×23.5cm)以上のものを御準備ください
※送料の目安(長形3号(定形)封筒を使用した場合)
50gまで110円
(1通ごとの重量:調査書 13g 成績証明書 9g 卒業証明書 4g )
余裕をもって計算してください。
※郵送による申請の場合は、郵送日数+発行日数が必要となりますので余裕をもって申請してください。
【スマート申請】
・卒業証明書等の交付申請を自宅のパソコンやスマートフォンから申請し、手数料等をクレジットカード決済により行うことができるシステムです。
※但し、下記①~③が必要です。
①電子署名(署名用電子証明書)が有効なマイナンバーカード
②署名用電子証明書暗証番号(6桁以上)
③スマートフォン(NFCまたはfelicaに対応しているもの)及び専用スマホアプリのダウンロードが必要。
※支払いはクレジットカード決済のみです。
詳しくは申請ガイド(スマート申請)をご確認ください。
・スマート申請はこちら。