03.学校行事

03.学校行事

全校一斉班長会・一斉委員会について

5月10日(水)の放課後に、全校一斉班長会と一斉委員会を行いました。全校一斉班長会では、生徒総会に向けて各班長の役割や心構えについて特別活動部長の森美月先生からお話がありました。また、一斉委員会では、前期の方針や活動内容について話し合いまし...
03.学校行事

コスモス会さんのお花見について

5月10日(水)に地域の「コスモス会」が本校中庭のお花見に来られました。平均年齢92歳という会で、今日来られた方々の中で、最高齢の方はなんと96歳で元気いっぱいの方でした。みなさんから「本当に素敵な中庭ですね。」との言葉をいただきました。こ...
03.学校行事

昼休みの様子!

5月10日(水)ポカポカ陽気で、大変気持ちの良い昼休みの子どもたちの様子です。楽しそうに友達と談笑している子どもたちの様子を見て、とても嬉しい気持ちになりました。      
03.学校行事

学校支援地域本部の活動について

本校には、学校支援地域本部が設置されています。本部の皆様には、学校環境整備として、花壇・畑の手入れや学校周辺の除草などを日々行っていただいています。ご来校の折には、ぜひ美しい花々で彩られた中庭などをご覧ください。現在、新しい仲間を募集されて...
03.学校行事

1年 非行防止教室を実施しました。

5月8日(月)6校時に、1年生が「非行防止教室」を実施しました。八幡署および京都府警察本部少年サポートセンター等からスクールサポーターを講師として招き、各クラス単位で教室を実施しました。犯罪の被害者や加害者にならないために、自分の言動には責...
03.学校行事

休日参観・教育課程・修学旅行・進路保護者説明会を実施しました。

4月29日(土)昭和の日に、休日参観を実施しました。コロナによる規制を行わない久しぶりの参観となりました。子どもたちの頑張っている姿を直接ご覧いただくことができ、安心していただけたのではないかと思っています。また体育館では、4校時に教育課程...
03.学校行事

2年「こころあっぷタイム」について

本校では、今年度から同志社大学石川研究室とのコラボにより、2年生で「こころあっぷタイム」の授業を実施します。この取組は、石川研究室が開発したメンタルヘルス予防教育プログラムの授業(計12時間)を行い、心の不調を予防するための様々なスキルを系...
03.学校行事

綴喜中学校春季体育大会について

4月22日(土)23日(日)に、綴喜地方中学校春季体育大会が行われました。4年ぶりにコロナによる規制のない大会となり、どの会場も保護者の皆さんの応援により、盛り上がりのある大会となっていました。勝負事なので、勝ち負けはありますが、それよりも...
03.学校行事

部活動一斉ミーティングを行いました!

4月20日(木)に部活動一斉ミーティングを行いました。部活動登録を終えた新入生を迎えた1回目のミーティングです。各顧問から、今年度の活動方針や目標についての話があり、新入部員や先輩の自己紹介などをしました。1年生の皆さん、3年間しっかりと自...
03.学校行事

あいさつ運動について

本校では、毎月「0,4,8」がつく日に、生徒会主催の「あいさつ運動」を行っています。昨年度より、各委員会や部活動とのコラボによるあいさつ運動も行われています。誰もが気持ちの良いあいさつを交わすことで、人と人とのつながりを深めていきましょう!...
タイトルとURLをコピーしました