03.学校行事 ぴかぴか大作戦を実施しました! 3月11日(月)の放課後、「ぴかぴか大作戦」を実施しました。この取組は、生徒会本部と部活動が連携して校内の美化活動を行い、日常生活で使用している施設を大切にする気持ちを養うことと、3年生の卒業を気持ちよく送り出すために環境を整える大... 2024.03.12 03.学校行事
03.学校行事 東日本大震災発生十三年目における弔意表明について! 3月11日(月)朝学活時に、東日本大震災発生十三年目における弔意表明を行いました。 <校長より> 数多くの尊い命が失われ、未曾有の被害をもたらした東日本大震災から13年が経とうとしています。 この大震災で犠牲となられた方々に改めて哀悼... 2024.03.11 03.学校行事
03.学校行事 市長さんの学校訪問について! 2月8日(木)午前9時ごろ、川田翔子市長が本校の視察にお見えになりました。授業参観では、各教室を周り、教室に入って、生徒と一緒に授業に参加したり、ICTを活用した授業を興味深く参観していただきました。また、なごみルーム・カラフルルーム・... 2024.03.11 03.学校行事
03.学校行事 プロバスケットボーラーが三中にやってきました! 2月25日(日)本校にて、京都ハンナリーズバスケットボールクリニックが行われました。男女バスケットボール部員がプロの選手からドリブルやシュートなどの基本技能をていねいに教えてもらいました!来ていただいた選手は、77番 岡田侑大選手、5番 小... 2024.03.11 03.学校行事
03.学校行事 1年 福祉体験学習について 2月29日(木)、1年生が福祉体験学習の一環として、点字や手話についての学習や車いすバスケットボール体験を通して、様々な障がいを抱える方々への理解を深めたり、大野実氏による「障がい者に対する理解~認め合い・助け合い~」と題したご講演を通じて... 2024.03.11 03.学校行事
03.学校行事 松花堂昭乗イラストコンテスト授賞式について! 2月3日(土)八幡市役所において、第二回松花堂昭乗イラストコンテスト授賞式が開催されました。今年度のテーマは「未来」。国内外から多くの応募があり、「こうだったらいいのにな」「こんな世界で生活してみたい!」といった未来への期待を、イラストで自... 2024.02.07 03.学校行事
03.学校行事 国際交流感謝状授与式について! 2月2日(金)に八幡市役所にて、「国際交流に伴う絵画の感謝状授与式」が行われました。この取り組みは、、平和と友好の国際親善を深める目的で、エジソンの生誕地で本市の友好都市であるアメリカオハイオ州マイラン村との絵画交流が実施されています。本校... 2024.02.06 03.学校行事
03.学校行事 能登半島地震の募金活動について! 2月5日(月)~7日(水)の3日間、生徒会本部が中心となり能登半島地震の募金活動を行っています。「ご協力をおねがいします!」という生徒会の生徒たちの大きな声が響き渡り、たくさんの生徒たちが募金に参加してくれています。皆さんのこの思いは、きっ... 2024.02.06 03.学校行事
03.学校行事 1年 福祉体験学習(車いす体験)について! 2月2日(金)、1年生が福祉体験学習の一環として、車いす体験を実施しました。実際に車いすの使用を通して、バリアフリーの重要性を考えるための取り組みです。全員が、しっかりとした意識を持ちながら参加している姿が見られ、大変有意義な時間になりまし... 2024.02.02 03.学校行事
03.学校行事 八幡市子ども会議について! 1月20日(土)、ふるさと学習館で「第20回八幡市子ども会議」が実施されました。この取り組みは、どのようにすれば八幡市の魅力を広く発信することができるのかを、子どもたちが自分たちで決めたテーマについて話し合いや施設の見学、さらには実習等の調... 2024.01.25 03.学校行事