学校の様子

学校の様子

トントンくぎ打ち コンコンビー玉

3年生での図画工作で挑戦しているのは、金槌を使ったくぎ打ちです。 初めて金槌を使う子もおり、みんな慎重に作業を進めていきます。最初はおそるおそる釘を打っていましたが、慣れてくるとリズムのよい音が「コンコンコン」とあちこちから聞こえてき...
学校の様子

後期児童会スタートです。

児童朝会で、後期児童会目標の発表がありました。 前期児童会目標にキーワードが1つ加わりました。「全校みんなが、ひとりひとりを大切にし、気持ちよく過ごせる学校~SMILE あいさつ 楽しい 関わり合い 安心・安全~」 お互いの良さ...
学校の様子

能を体験しよう!

5年生の国語。観世流の先生に来ていただき、伝統文化(能)に触れる機会をもちました。能について説明を受けたあと、実際に立ち方や歩き方を教えていただき実際にチャレンジしました。 「気を付け」の格好から少しお尻を突き出して、そろりそろりと歩...
学校の様子

中学校の体験授業

6年生は、午後から中学校へ行き50分の体験授業を受けてきました。この取組は、大宮学園小中連携の一環として行っています。「中学校の授業って、どんなだろう?」「ついていけるのかなあ。」といった子ども達の不安が解消され、「早く行ってみたいな。」「...
学校の様子

第40回 近畿特別活動研究協議会京都大会

本日は、第40回 近畿特別活動研究協議会京都大会 当日でした。 近畿各地から多くの方が子ども達の学級活動を参観されました。たくさんの来校者に緊張でいっぱいだろうと思いきや、「今日は、どこから来られましたか?」と、廊下で出会った方々に声...
学校の様子

いろいろな意味をもつ言葉

「卒業式に出る」「単行本が出る」「結果が出る」「漁に出る」 どれも同じ「出る」だけど、意味が1つ1つ異なっている。今日はそんないろいろな意味をもつ言葉を学習しました。別の言い方に置き換えて説明することで、4種類の「出る」をみんなで確認...
学校の様子

消防署見学

3年生の社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環として消防署へ見学に出掛けました。 今日は朝から「消防署に行くんだ!」とソワソワしていた3年生。全体で消防署の仕事について説明を受け、その後は、消防車にのせてある道具やそれぞれの道具の...
学校の様子

ふわふわゴー

1年生の図画工作 スチレン皿を使い、飾りを付けたり色を塗ったりしながら動くおもちゃを作っています。 トラやウサギやカエルなど・・・。工夫がたくさんつまったおもちゃができると、友達と見せ合ったりウチワであおいで動きを確認して、更に...
学校の様子

蚕 糸繰り体験

9月から教室で大切に育てていたカイコが繭になりました。丹後ちりめんについて学習を進めていく中で、繭から糸を繰る作業について学習しました。自分達でも糸繰りをしてみたい!! ということで、挑戦をした糸繰り体験。 想像していたよりも...
学校の様子

インタビューを聞こう!

5年生の外国語。 各ユニットの終わりに「インタビューを聞こう!」というコーナーがあります。今回映像で流れているのは、日本各地の伝統工芸についての説明です。全て英語での説明を、聞き取りながら教科書に書き込んでいきます。 いつの間に...
タイトルとURLをコピーしました