2023-11

大江学園のできごと

おはなし会♫

今日の昼休み、小学校高学年対象のおはなし会が行われました。学校図書の先生による本に関するクイズと読み聞かせでした。教頭によるピアノ伴奏付きです。 はじめは、本の中身に関するクイズ大会です。正解者には、本の貸し出しの予約券がもらえるす...
大江学園のできごと

人権旬間

大江学園では今日から12/13までを人権旬間として設定して、この間はいつも以上に人権について学びを深め、差別を許さない態度を身につけていきます。 そして今日は、小学校の児童集会で人権についての話がありました。 人権とは、「誰も...
大江学園のできごと

よいしょ!ぱちゃぱちゃ

今日、小6の子どもたちは、大江町二俣の和紙伝承館で自分たちの卒業証書用の和紙を漉きました。 はじめに田中さんから、和紙のできる仕組みや作り方を丁寧に教えていただきました。 次...
大江学園のできごと

意思表示!

今日の昼休み、生徒会の次期本部役員の立候補の受付を行いました。 各学年から1名ずつの選挙管理委員が選挙を取りしきり、受付をしました。立候補者は、少し緊張した面持ちで、しかし引き締まった表情で受付を行い、選挙に向けての留意事項や日程の...
大江学園のできごと

勉強!勉強!勉強!

来週末に期末テストを控えた中学生は、水曜日より部活動停止期間となり、勉強に邁進中です。 期末テストは全教科、テストを控えており、中間テストより勉強が大変になります。 学習委員会が、「学習時間キャンペーン」を行って、みんなが...
大江学園のできごと

頑張る姿を見ていただきました

今日、大江学園を代表して、小2と中1の子どもたちの学びの姿を多くの方々に見ていただきました。 皆さん一様に、素直に学習に向かう姿に感心され、熱心に自分の考えをいう子どもたちに驚いておられました。 また一つ、大江学園の子どもたち...
大江学園のできごと

「学ぶ」とは?

先週の金曜日、17日に中1生は大江高等学校の進路担当の先生にお越しいただき、進路集会を行いました。 これは、ふるさと大江を学ぶ「大江学」の一環で取り組んでいることであり、大江町にある高等学校との連携を深めることも目的としている学習で...
大江学園のできごと

友禅染・金彩体験

先週17日(金)に、京都から伝統工芸士の方にお越しいただき、小学4年生が友禅染・金彩体験をしました。 布の図柄に筆をつかって色を塗って染めていきます。そして最後に、伝統工芸士の先生が金箔を布にのせ、アイロンで定着していきます。 ...
大江学園のできごと

雨が恨めしい(;_;)

今日、学園の2組の児童生徒は校外学習で、大江山(鍋塚)に登る予定でしたが、昨夜の激しい雨でやむなく登山は中止し、大江山グリーンロッジでレクリエーションをして楽しみました。保護者の方も何人か参加くださり、楽しいひとときとなりました。 ...
大江学園のできごと

火事ですか?救急ですか?

今日、3年生は、福知山市防災センターと消防署を見学しました。 はじめに、福知山市の状況について1時間ほど話を聞きました。昨年火事は37件だったとか、救急の出動は1日平均10件とか、たくさんのお話をしていただきました。 ...
タイトルとURLをコピーしました