大江学園のできごと 2学期の振り返り 今日、小学校では2学期最後の通学班会を行いました。 安全な登校、バスの乗車についてなど、めあてに沿って振り返り、次へどうしていくかの見通しを立てました。 また、冬休みをひかえて、「冬休みのくらしのきまり」もみんなで確認しました... 2023.12.20 大江学園のできごと
大江学園のできごと いい匂い!おいしい! 今日は、福知山市連合婦人会の方々9名の方にお越しいただき、小6生がおせち料理を作り、一緒に食べました。市教委の指導主事の方もお越しになりました。 はじめにあいさつ、自己紹介、作り方の説明がありました。 ... 2023.12.19 大江学園のできごと
大江学園のできごと キラキラ! 今日、大江山鬼瓦公園でイルミネーション事業点灯式、大江ゆめテラス~でつながる大江の灯~があり、生徒会本部役員も参加しました。 大江学園としては、ペットボトルに貼るセロハンに絵などを描いたり、PCクラブがポスターをつくったりして、協力... 2023.12.18 大江学園のできごと
大江学園のできごと 花いっぱい運動 昨日、大江高等学校の生徒が大江学園を訪れ、鉢植えの花をいただきました。 例年、大江高等学校の生徒が花の苗を植えたプランターを大江町の各所に配布し、大江町を花いっぱいにするという取組の一環です。 昼休みに高校生2名が訪れ、贈呈式... 2023.12.15 大江学園のできごと
大江学園のできごと 生徒会本部役員選挙立会演説会&投票 今日4校時に体育館で、令和6年の生徒会本部役員選挙の立会演説会を行いました。今回は、中学生だけでなく、来年度中1になる小6も投票権はありませんが、演説を聞きました。 立候補者一人一人、大江学園をどんな学校にしていきたいか、大江学園の... 2023.12.14 大江学園のできごと
大江学園のできごと Welcome Party 今日、中2の英語の時間にマレーシアから日本に留学に来ている男性の高校1年生の方に来ていただき、交流をしました。 中学2年生のみんなは、事前に話し合って準備をし、どんな話をしたりどんなことを紹介したりするのがいいのか考えて、今日を迎え... 2023.12.13 大江学園のできごと
大江学園のできごと 小論文グランプリ表彰式 12月10日(日)、京都市において、第11回小論文グランプリの表彰式がありました。 大江中学校は、「文集作品の部 優秀賞」を学校として表彰を受けました。生徒を代表して本校職員が出席しました。 学校として小論文に真摯に取り組んで... 2023.12.12 大江学園のできごと
大江学園のできごと 参観ありがとうございました 今日は、人権学習参観でした。 参観にお越しいただきました、地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。 まずは各学年、人権学習をしました。年間に2回行う人権学習週間の2回目となります。 小1年 「はしのうえ... 2023.12.09 大江学園のできごと
大江学園のできごと 何をどう話そうか? 来週の13日水曜日、マレーシアからの留学生が本学園を訪ねてくれることになりました。そして、中2の生徒と交流することになりました。 英語教育の一環で、班ごとに大江町や福知山市のことについて英語でプレゼンし、また日本の遊びや文化に触れて... 2023.12.08 大江学園のできごと
大江学園のできごと 税についての作文 表彰! 本日、昼過ぎに福知山納税協会の方がお見えになり、本学園中3生が、第57回中学生の「税についての作文」で入選したため、その表彰をしてくださいました。 「京都府納税貯蓄組合総連合会会長賞」 生徒にとっては馴染みにくい税についての作... 2023.12.07 大江学園のできごと