学校管理者

大江学園のできごと

能登半島地震義援金

今日、生徒会本部役員は、福知山市役所大江支所に出向き、生徒会の取組で集めた義援金を支所長さんにお渡ししました。 先月、広く大江町内の皆さんにも呼びかけ、回収したアルミ缶180kg、2万円を寄付しました。 昨年8月の台風7号の大...
大江学園のできごと

サケ❤元気でね~!

今日の5、6校時に小4年生は、1月から育てていたサケの稚魚を由良川に放流しました。 波美の由良川にやさしく還しました。 ←こんな卵だったサケは、→このように、5cmほどの稚魚にまで大きく育ちました。 ...
大江学園のできごと

中学校、サン・フェス、開催!

今日4校時、中学校のサンクス・フェスティバルを行いました。1月から新体制になった生徒会本部役員による運営でした。 はじめに、中3年の入場です。 ...
大江学園のできごと

児童集会

昨日、6校時に児童集会を行いました。今年度最後の児童集会でした。 はじめのあいさつの後、はじめに放送委員会からの連絡がありました。 ベル着ベル準の取組の達成率の発表でした。 ...
大江学園のできごと

公立高校中期選抜!ガンバレ!!

今日は、公立高等学校中期選抜を明日に控え、朝、激励放送がありました。 中1、2年からの激励の言葉を紹介したり、メッセージを伝えたり、本部役員が進行して放送で行われました。 小5,6年と中学生は、各教室で放送に真剣に耳を傾けてい...
大江学園のできごと

フレンドリー班そうじ

5月にもお知らせしましたが、小学校では1~6年までで班を作って、班で毎日掃除をしています。6年生をリーダーに協力して掃除に取り組んでいます。 はじめは、うまくできなかった1年生も6年生を中心に高学年の人たちに教えてもらい、今ではとて...
大江学園のできごと

ありがとう❤

今日、昼休みに中3年生が小1年生からアサガオの種をもらいました。 これは、小1年生が育てたアサガオから種がたくさん採れたので、卒業する中3年生にプレゼントしたいということで実現しました。 事前に中3年生には、小1年生より引換券...
大江学園のできごと

図書貸出1万冊達成キャンペーン

昨年度に引き続き、今年も図書貸し出し1万冊を達成しましたので、キャンペーンを開催しました。 低学年には参加賞、高学年と中学生には、本の貸し出しベスト10を選択肢の中から予想し、得点の高い順に3位までの児童生徒に下記のプレゼントがある...
大江学園のできごと

学年末テスト

昨日28日より、中1、2生は学年末テストに取り組んでいます。 本日は2日目。張り詰めた教室の雰囲気の中、真剣なまなざしで時間いっぱいテストと向き合っています。 テストの結果も大切かも知れませんが、そこに向かう過程も重要です。 ...
大江学園のできごと

外国語科の集大成!

今日は、1年間の外国語科の学習の集大成として、5、6年生が英語でテーマに沿ったスピーチをしました。 6年生は「My Future My Dream」というテーマで一人一人スピーチしました。 自分の得意なことや将来の夢など、じっ...
タイトルとURLをコピーしました