商業科

学校の様子

和紙を活用した商品開発の企画提案 2025/10/27

 経営情報系統3年次生は、伝統工芸である和紙を活用した商品開発の企画を考えるべく、大江町和紙伝承館に伺い、紙漉き体験をし、和紙の本質を学びました。その後、「京都ノートルダム女子大学」と連携し、和紙活用の企画を立案し、「森田和紙 店長 円実...
学校の様子

すごろく 2025/10/22

 10月22日(水)映像デザイン系統2年次生2名、3年次生3名が、福知山市立大江小学校の学童の児童を対象に、すごろくを実施しました。  3年次生の総合的な探究の時間では、地域の魅力を発信するために、「映像デザイン系統でできること」を...
学校の様子

パナソニックサイクルテック「探究学習プログラム」 2025/10/06・10/20

 経営情報系統3年次生は、現在、「パナソニックサイクルテック 地域応援アイデアコネクト」への企画書提出に向けて準備を進めています。10月6日(月)には「カンコーマナボネクト株式会社」、10月20日(月)には「パナソニックサイクルテック株式...
学校の様子

第74回京都府高等学校商業実務協議会 2025/10/18

 10月18日(土)、第74回京都府高等学校商業実務競技会が開催され、経営情報系統2年次生の4名が出場し、団体競技第4位、個人競技第6位となりました。他校の選手とも関わる良い機会となりました。
学校の様子

第3回オープンスクール 2025/10/11(土)

 10月11日(土)に第3回オープンスクールを開催しました。今回は、学校説明をはじめ、入学者選抜説明や、国語・英語・数学の学習アドバイス講座、面接対策講座を実施しました。また、部活動体験では、生徒が中学生と関わる場となり、積極的に交流する...
学校の様子

1・2年次 学習会

 2学期中間考査に向けて、10月2日(木)~10月6日(月)の3日間、1・2年次生を対象に学習会を実施しました。仲間同士で教え合ったり、分からない部分を先生に聞いたりと、放課後の時間を有効的に活用し、考査対策に取り組む姿が多く見られました...
学校の様子

第13回高校生ビジネスプラングランプリに関する出前授業 2025/09/10・17

 経営情報系統2年次生4名は、「日本政策金融公庫」が主催する「第13回高校生ビジネスプラングランプリ」に向けて準備を進めており、9月10日(水)、「日本政策金融公庫国民生活事業本部京都創業支援センター」の方にお越しいただき、講義をしていた...
学校の様子

交通安全教室 2025/9/12

 9月12日(金)映像デザイン系統3年次生が、福知山警察署と連携し、げん鬼こども園で交通安全教室を実施しました。  1学期から警察と打ち合わせを重ね、園児に交通ルールを伝えるためにはどのようなデザインが良いかを考え、交通安全キューブ...
学校の様子

たんてつこどもまつり in 宮津駅 × クロミコラボ列車特別企画運営サポート 2025/09/06

 京都丹後鉄道10周年を記念し、9月6日(土)宮津駅ターミナルセンターにて「たんてつこどもまつり」が開催されました。北近畿鉄道ビジネスのコンテンツであるNゲージ運転体験や射的のブースの手伝いをし、お客様と笑顔で接する姿が見られました。 ...
学校の様子

文化祭に向けた取組

 現在、大江高校では9月4日(木)、9月5日(金)に開かれる文化祭に向けて準備を進めています。1年次生は合唱、2・3年次生は演劇を行います。夏休みから準備を進める生徒の姿も見られ、本番に向けて各クラス協力して取り組んでいます。 ...
タイトルとURLをコピーしました