〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
新幹線とバスを乗り継ぎ、台湾最大の湖と言われる日月潭へ到着しました。ここでは日月潭のクルージングと周辺での買い物を楽しみました。
関西国際空港から飛行機に乗り、無事に台湾へ到着しました!生徒の中には海外が初めてという人が多く、期待で胸がいっぱいのようでした。
無事に入国審査を通過して、駅に移動して休憩をはさみました。駅の売店では、沢山の生徒が台湾初めての買い物に挑戦していました。その後台湾新幹線へ乗車し、台中へと向かいました。
まだまだ始まったばかりの研修旅行、どんな旅になるでしょうか。
令和元年11月5日(火)早朝、2年生パイオニア・アカデミックコースの生徒たちは、台湾研修旅行へ無事出発しました。
とても冷え込む中、車の送迎等で学校へ登校し、担任にパスポートのチェック等を受け、バスに乗り込み、学校を旅立ちました。
スピーチコンテストの様子です。選考を勝ち抜いた25名の生徒により行われました。どの生徒も自分で考え作成したスピーチを一生懸命練習した英語で発表していました。どの生徒も素晴らしいスピーチでした!
閉会式の様子です。
西乙の歴史上稀に見る僅差の戦いの結果、優勝は同点で青団と緑団でした。
この閉会式をもって、令和最初の西乙祭全行程が終了しました。
最後の種目は団対抗リレーです。
男子6人、女子6人の合計12人で行いました。
少しでも早くバトンをつなごうと懸命に走る姿に、応援も一際盛り上がりました。
どの団も選手・応援が一体となり、体育祭を通して絆が深まったように感じられました。
玉入れの様子です。
かけ声に合わせて一斉に投げるチーム、それぞれが狙ってかごに入れるチームなど、チーム毎に様々な戦略で行われていました。
障害物競走の様子です。
ハードル、麻袋、縄跳び、と待ち受ける3つの障害物を乗り越えていくレースです。
障害物ごとに順位が変わる、最後まで目が離せないレースとなりました。
大縄跳びの様子です。
クラス全員で心を一つにして挑みました。
同じ団の上級生が下級生にアドバイスを交え応援するなど、学年を超えた絆も見ることが出来ました。
クラブ対抗リレーの様子です。
その部にちなんだものをバトンの代わりにするパフォーマンス部門と、全力疾走部門に分かれての競技です。
それぞれ部活動のユニフォームなどを着用し、部活動の代表として接戦を繰り広げました。