〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
本日からアーリントン短期留学が始まりました。集合時間は早朝の5:30でしたが、待ち切れない様子で15分前には集合完了しました。大山崎中学校前から伊丹空港へ向かい、飛行機を3回乗り継いで目的地に向かいます。記事が更新される頃には飛行機の中です。みなさん、有意義な留学にしてください。
5限の前期生徒会選挙の様子です。会長候補、副会長候補のほか、それぞれの応援演説者が演説を行いました。演説後は、HR教室に戻って信任投票です。結果は明日発表されます。
昼休みにアーリントン短期留学の激励会を行いました。参加者10名と引率教員2名が4月24日(金)から、米国マサチューセッツ州アーリントン市へ短期留学に出発します。
3年生のキャリアプランガイダンス、大学等説明会の様子です。5限、6限を通して大学、短大、専門学校、就職関連など多くの講師の先生をお招きして、分野別の説明をしていただきました。3年生たちは少しでも多くの情報を得ようと熱心に話を聞いてメモを取っていました。
先週10日に新入生歓迎会が行われてから、たくさんの部活動を見て回っていた1年生たち。本日は部活動登録の日です。各部活動に割り当てられた部屋では上級生たちが、新入部員を心待ちにしています。登録後はすぐに部のルールの説明や、活動場所の確認、部の目標などを話しました。
期待と不安でいっぱいでしょうが、選んだ部活で3年間頑張ってくれることを期待しています。
年に1度の定期健康診断です。身長や体重、視力検査など多種多様な項目の診断を午前中すべてを使って行います。特に時間のかかる視力検査では、長蛇の列が出来きましたが、スムーズに流れ、無事に終了しました。
1年生も今週から本格的に授業が始まりました。こちらは6限の数学の様子です。中学の頃に習った整式の加法・減法の再確認です。
昼休みに平成27年度初めての委員会の顔合わせがありました。委員長決めや、1年間の活動予定の確認
を行いました。
本日の1年生は午前に府立高校実力テスト、午後には新入生歓迎会です。生徒会では2月頃から時間をかけてPower Pointの作成をスタートしました。生徒会が西乙の1日を寸劇で紹介してくれたあと、各部活動が1年生たちにアピールします。
放課後から部活動体験が始まります。本登録の16日(木)に向けて「やりたいこと」を探してみてください。
来週からは、いよいよ授業が始まります。
2日目は高校に慣れてもらうためのオリエンテーションが続きます。特に午後の自転車講習会では、向町警察署のお世話になって、事故の再現VTRや傘さし運転の危険について体験しました。
少し疲れ気味の様子ですが、明日は生徒会や部活動の紹介を含む新入生歓迎会です。頑張って乗り切ってください。
本日の1年生の日程
1限 LHR(校内案内)
2限 オリエンテーション①・校歌指導
3限 オリエンテーション②
4限 LHR・個人写真
5限 自転車講習会
6限 自転車講習会