R6長七小トピック

サラダでげんき 1年生

【10月9日】国語の学習で、物語の主人公に書く手紙の内容を考えました。げんきもりもりサラダに「入れるといいもの」「食べるとどんないいことがあるか」を考え、友だちと交流しました。先生の指示のあとすぐに周りの友だちと向き合い、自分が考えた「げ...
R6長七小トピック

防災学習 4年生

【10月8日】社会福祉協議会や市役所からお越しいただき、段ボールベットの組み立てと、土嚢の積み方を体験させていただきました。どちらもグループで活動したのですが、声をかけあったり役割を決めたりと協力して行うことの大切さを改めて実感できました...
R6長七小トピック

市民運動会 

【10月6日】秋晴れのもと、60回記念大会が行われました。七小の子どもたちもたくさん参加し、力いっぱい走ったり、地域の方との交流を深めたりと楽しい時間になりました。「芝生でごろごろ」といった七小ならではの種目もありました。最後はみんなで円...
R6長七小トピック

2回目の係活動

【10月4日】体育大会に向けての活動が進んでいます。高学年として体育大会がより良いものになるよう、意見を出し合ったり協力して作業を進めたりしています。
未分類

校外学習 2年生

【10月1日】2年生が校外学習に出かけました。行き先は、京都鉄道博物館と京都水族館です。グループでの活動も、しっかりと声をかけあいながら楽しく活動することができました。
給食だより・こんだて表

給食だより10月号

R6長七小10月給食だよりダウンロード
R6長七小トピック

家庭科 6年生

【9月30日】6年生が、家庭科の学習で自分の靴下を洗いました。洗濯機で洗う前に手洗いをしておくと汚れが落ちやすいですし、洗剤にも色々種類があり用途によって選択することや使用量等環境を考えることも大事です。そういった気づきを交流しながら、自...
学校だより

学校だより10月号

07 長七小 10たよりダウンロード
R6長七小トピック

木版画 5年生

【9月27日】5年生は、図画工作科の時間に、シクラメンの花の多色刷りに取り組んでいます。細かい線が入り組んでいて、彫刻刀で彫っていくのも難しいのですが、大変集中して取り組んでいました。彫刻刀で彫り終わると、次は色を着けていきます。水の量を...
R6長七小トピック

体育大会に向けて

【9月27日】各学年、体育大会に向けての取組が始まっています。今日は、3年生、5年生、6年生が演技の練習を行っていました。七小では、体育館が暑い時や他の学年が使用中の時など、2つの会議室をつなげて第2体育館として使うこともできます。健康面...
タイトルとURLをコピーしました