R7 長七小トピックス

夏休み③

【7月25日】教職員が当番で水やりをしていますが、今年の夏は本当に暑いですね。残念ながら、ゴーヤは大きくなる前にオレンジ色になってしまっていますが、ポップコーンはしっかり身が付いていますよ。 ...
R7 長七小トピックス

夏休み②

【7月25日】夏休みになっても、子どもたちの楽しい声が聞こえてきます。図書室開放では、工作やささぶえさんの語り、すくすく教室でもマジックや工作を楽しんでいます。
R7 長七小トピックス

夏休み①

【7月25日】まずは、畳を干したり、エアコンのフィルターの掃除をしたりなど普段なかなかできない作業をしながら、夏休みが始まりました。教職員が講師なったり、外部から講師をお招きしたりして、研修も進めています。 ...
R7 長七小トピックス

終業式

【7月18日】京都府に熱中症警戒アラートが発令されるほど暑い日が続いており、体育館の暑さ指数も高くなっていましたので、今回はオンラインで終業式を行いました。教室でも、校歌をうたったり、起立・礼をしたりと体育館と同じように進行しました。校長...
R7 長七小トピックス

着衣水泳 4年生

【7月】毎年、ニュースで海や川での悲しい事故が報道されています。しばらくコロナ禍もあり行っていなかった着衣水泳を、今年度からまた行うことにしました。体操服を着て行ったのですが、服を着たまま水の中に入るとやはり重たく感じるようで、そのような...
R7 長七小トピックス

トウモロコシ 2年生

【7月】今日の給食はとうもろこしです。そのトウモロコシの皮を、2年生がむいてくれました。初めてむく児童がほとんどで、思っていた以上に皮が何枚も重なっていて驚いていました。お醤油をつけて焼いていただいたトウモロコシは最高に美味しく、2年生の...
R7 長七小トピックス

生活科 1年生

【7月】生活科の学習で、シャボン玉あそびをしました。どうやったら大きなシャボン玉ができるかな、ゆっくり息を出したらいいんじゃないかな、うちわでもできたよなどなど探究心旺盛な1年生。試して、考えて、また試して・・・どんどん賢くなっていきます...
R7 長七小トピックス

きょうだい学級あそび

【7月】今日は、6年生と1年生がグループに分かれて遊びました。外は暑いので、室内でできること、1年生も楽しめることを6年生が考えました。普段から1年生のことをいつも気にかけてくれている6年生。6年生のおかげで1年生もすっかり学校生活に慣れ...
R7 長七小トピックス

出前授業 5,6年生

【6月31日】向日町警察署のスクールサポーターさんにお越しいただき、5年生は非行防止教室、6年生は薬物乱用防止教室を行っていただきました。インターネットの普及もあり、オーバードーズ(市販薬の過剰摂取)等の低年齢化が問題になっています。これ...
R7 長七小トピックス

避難訓練

【7月2日】今日は、登校してから京都府に暴風雨警報が出され、下校する場合を想定しての訓練を行いました。地区ごとの班で下校する児童、お迎えを待つ児童、いつもと違う地区に下校する児童など、自分がどのようにして下校するのか確認し、また教職員も名...
タイトルとURLをコピーしました