R5長七小トピックス

防災施設 4年生

【9月20日】市役所の防災安全推進室からお越しいただき、災害時に使用するマンホールトイレを見せていただきました。東側の駐車場にたくさん並んでいるマンホールですが、そこに便器と囲いを組み立てて使用できるようになっています。また、昨日は防災倉...
R5長七小トピックス

体育大会 係活動

【9月15日】体育大会まで1か月となり、高学年の係活動が始まりました。体育大会がより良いものになるよう、前日までそして当日とそれぞれが責任を持って担当の仕事を頑張ります。黙々と頑張る金メダルリーダー、アイデアを出し合う応援リーダー、担当学...
R5長七小トピックス

50周年記念水車

【9月19日】創立50周年を記念して、6年生が水車の制作に取り組んでいます。先週、水車に取り付けるアクリル板に、一人ずつ好きな漢字を選んで書きました。細かい部分が難しかったようですが、じっくり丁寧に書いていました。そして今日、長野県安曇野...
R5長七小トピックス

駅伝練習

【9月14日15日】11月に行われる「乙訓小学生駅伝大会」に向けて、放課後練習が始まりました。駅伝大会に出場することだけが目的ではなく、自分自身の体力向上のために参加している児童もいます。まだ暑い日が続いていますので、様子を見て日陰や体育...
R5長七小トピックス

ランチルーム 4年生

【9月15日】今日は、4年生の1学級がランチルームで給食を食べました。4年生以下は、初めてのランチルーム給食になるので、まずはランチルームの使い方を確認しました。トースターを使うのは、また次回となります。友だちの顔を見ながら食べるのも初め...
R5長七小トピックス

こころのけんこうかんさつ

【9月15日】コロナやインフルエンザが増えてきているようですが、体調の不良だけでなく、心の不調も見逃さないよう、七小では「こころのけんこうかんさつ」を始めることにしました。毎月5のつく日に自分の心の調子を4段階で表し、担任に提出します。児...
R5長七小トピックス

体育の時間

【9月14日】まだまだ暑い日は続いていますが、少しずつ外で活動できる時間が増えてきました。今日は、3,4,5年生はハードル走を、2年生は体育大会の演技の練習をしていました。日陰で休憩したり、水分をとったりしながら、ゆっくり運動しています。...
R5長七小トピックス

ランチルーム給食

【9月12日】2学期より、ランチルームでの給食を再開することになりました。ランチルーム給食は、教室とは違った楽しい雰囲気で食事をするだけでなく、給食を通した「食」に関する指導を栄養士が行います。今日は、6年生の1クラスがランチルーム給食を...
R5長七小トピックス

表彰式

【9月7日】市内の小学生が夏休みに取り組んだ工作や自由研究が展示される「長岡京市小学生アイデア作品展」に出展した児童の表彰を行いました。賞状と一緒に、校長先生から、一人ひとり作品について声をかけてもらい、嬉しそうに教室に戻っていきました。...
R5長七小トピックス

熱中症対策

【9月5日】9月に入っても暑い毎日が続いています。学校では、毎時間「暑さ指数(気温・湿度・輻射熱を用いた温度の指標の1つ)」を測定し、体育や休み時間の活動を判断しています。今日も朝から暑さ指数が非常に高く、休み時間も教室で過ごしました。粘...
タイトルとURLをコピーしました