R6長七小トピック

R6長七小トピック

学校訪問

【5月16日】京都府乙訓教育局と長岡京市教育員会から、約20名の皆さんが授業を参観に来られました。子どもたちが意欲的に学習している、それぞれの学級の雰囲気が大変良いといったご意見とともに、授業における改善点もご指導いただきました。今後も、...
R6長七小トピック

花や野菜を育てています

1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを植木鉢で育てています。畑ではトマト、キュウリ、ナス、トウガラシ、オクラ、さつまいもなどチャレンジ学級や園芸美化委員会、1年生など学年で夏野菜を中心に育てています。畑は井戸の水を使って水やりをしています...
R6長七小トピック

セブン集会

【5月15日】校長先生からは、PTA文庫のお話がありました。新しい教科書の中で紹介されている本を、PTAさんに購入していただきました。図書室ではなく各教室に置きますので、休み時間や読書の時間にすぐに手にとることができます。ありがとうござい...
R6長七小トピック

写生 6年生

【5月14日】澄み切った青空の元、6年生は長岡天満宮へ写生に出かけました。正面から、横から、少しひいてみて・・・とまずはどこを、どこから描こうか、タブレットも活用し考えました。描く場所が決まれば、2時間余りでしたが集中して丁寧に取り組みま...
R6長七小トピック

委員会

【5月13日】日頃の当番活動の振り返りをしたり、これからの活動の計画を立てたりしました。全校に呼びかけたいことがある委員会はポスターを作成したり、全校で改善したいことがある委員会は点検活動の計画を立てたりと、委員長・副委員長を中心に意欲的...
R6長七小トピック

教育実習

【5月9日】養護教諭になるため、大学生が教育実習に来ています。保健室の対応や検診の仕方を学んでいますが、昨日と今日は2年生に保健指導を行いました。大きな口や歯ブラシを使ったり、歯の画像を見せたりと、子どもたちが興味を持つように工夫された授...
R6長七小トピック

社会科 6年生

【5月9日】6年生は、「国会」「内閣」「裁判所」といった政治のしくみを学習しています。テレビ等のニュースで見ることもあるかと思いますが、詳しい働きについては初めて知ることが多いようです。今日は、内閣の働きについて、タブレットや資料集を用い...
R6長七小トピック

1年生をむかえる会

【5月8日】全校が体育館に集まり、1年生をむかえる会を行いました。6年生と一緒に入場してきた時は緊張気味だった1年生ですが、各学年の心のこもったお祝いの出し物を見ているうちに笑顔になっていきました。その笑顔を見て、2~6年生の子どもたちも...
R6長七小トピック

理科 5年生

【5月7日】5年生は理科で、「雲と天気の変化」を学習しています。今日は、タブレットを使って、雲の動き・天気・雨量を調べ、今日から三日間の変化を調べていく表を作成しました。実際に空を観察しているだけでは、なかなかわかりにくい変化にも気づくこ...
R6長七小トピック

体力テスト

【5月1日2日】長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、ソフトボール投げを行いました。お天気の関係で、ソフトボール投げができなかった学年もありますが、ペア学年で一緒に計測を行いました。前年度より伸びた!と1年間の成長を確かめながら、どの種目も...
タイトルとURLをコピーしました