R5長七小トピックス シェイクアウト訓練 【3月11日】シェイクアウト訓練とは、「その時にいる場所」で地震が発生したと想定して、とっさに身を守るという自発性が求められる訓練で、地震の際の安全確保行動「まず低く、頭を守り、動かない」を身につけるようにします。本校でも放送を流し、机の... 2024.03.18 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 体育館清掃 【3月10日】地域の方や各団体の方に来ていただき、体育館の清掃とワックスがけが行われました。普段子どもたちでは手の届かないところも、隅々まできれいにしていただきました。来週の卒業式では、ワックスのかかったピカピカの体育館で、6年生を送り出... 2024.03.18 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス タイムカプセル 【3月6日】50周年記念事業として、地域コミュニティにお世話になり、10年後に20歳になっている今の4年生と5年生がタイムカプセルを埋めました。手型や今の自分が好きなこと、がんばっていることなどを書いたものを入れて、一人ずつ土をかぶせてい... 2024.03.07 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス みんなのつどい 【3月3日】地域コミュニティ、総合型みんなのスポーツクラブ、すくすく教室、PTA等のみなさんにお世話になり、「みんなのつどい」が盛大に行われました。今年度は、フルート、ヴァイオリン、ピアノのアンサンブルと美しい歌声でスタート。子どもたちも... 2024.03.07 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 6年生を送る会 【2月28日】全校が集まり「6年生を送る会」を行いました。いつも長七小のリーダーとして、優しく頼もしく関わってくれた6年生。そんな6年生のために、1年生から5年生までが、歌やリコーダーにのせて感謝の気持ちを伝えました。6年生も、合奏あり、... 2024.03.01 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 交流遊び 【2月26日】他学年との交流について振り返りを行った結果、2年生と3年生とは関りが少なかったことに気が付いた6年生。卒業までに、一緒に遊びたいという思いを2,3年生に伝え、希望する遊びも調査し、今日の中間休みの交流遊びとなりました。短い時... 2024.02.27 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス クラブ活動 【2月19日】今年度、最後のクラブの時間です。それぞれ6年生を中心に、計画された活動を楽しみました。音楽クラブは、後期も「琴伝承の会」の皆様にお越しいただきました。短時間ではありましたが丁寧にご指導いただき、「さくら」を演奏しました。音楽... 2024.02.22 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 友禅染体験 4年生 【2月19日】伝統工芸士の鈴木様にお越しいただき、京友禅の手描き染を体験させていただきました。地域行事等でいつもお世話になっている鈴木さんなので、子どもたちも安心して取り組んでいました。丁寧に教えていただき、子どもたちも満足のいく作品がで... 2024.02.22 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 参観・懇談会 【2月15日】今年度最後の参観日、多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。成長した姿を見せようと、子どもたちもずいぶん張り切っていたことと思います。お忙しい中、懇談会にもご参加いただきありがとうございました。 ... 2024.02.16 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス セブンラン記録会 【2月9日】中間休みや体育の時間に長い距離を走る練習をしてきましたが、今週はその成果を確かめるため「セブンラン記録会」を行っています。今日は、1年生が2学級合同で行いました。5分間、誰一人歩いたり力を抜いたりせず、最後まで全力で走り切りま... 2024.02.16 R5長七小トピックス未分類