R5長七小トピックス 校外学習 3年生 【9月22日】3年生は、伊丹市昆虫館と明治なるほどファクトリーに行きました。昆虫館では、温室の中でいろいろな種類の蝶を間近で見ていると、頭や指先にとまる蝶もいてとても楽しい経験をすることができました。スカイパークで、飛行機を見ながらお弁当... 2023.09.26 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 図工 4年生 【9月26日】何やら、ボコボコと海底のような、水族館のようなBGMが聞こえてきた4年生の教室は、図工の学習中でした。黒い画用紙に水を浸し、紺色や青の絵の具をたらして乾かした後、今日はその上に白のマーカーで海の生き物を描いているところでした... 2023.09.26 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 理科 6年生 【9月26日】6年生は、理科の学習でリトマス紙を使って、水溶液の性質を調べていました。リトマス紙には赤色と青色の2種類があります。 それぞれアルカリ性と酸性に反応して色が変わり、水よう液の性質が確かめられます。水溶液を一つずつ調べ、丁寧に... 2023.09.26 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス すくすく教室 【9月20日】主に、水曜日と土曜日に開催される「すくすく教室」ですが、毎回多くの児童が申し込みをし、工作や昔の遊び、生け花やダーツなど様々な体験をさせていただいています。今日は、コマと手描友禅の日です。コマは全学年対象で、いろいろな技に挑... 2023.09.22 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 防災施設 4年生 【9月20日】市役所の防災安全推進室からお越しいただき、災害時に使用するマンホールトイレを見せていただきました。東側の駐車場にたくさん並んでいるマンホールですが、そこに便器と囲いを組み立てて使用できるようになっています。また、昨日は防災倉... 2023.09.21 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 体育大会 係活動 【9月15日】体育大会まで1か月となり、高学年の係活動が始まりました。体育大会がより良いものになるよう、前日までそして当日とそれぞれが責任を持って担当の仕事を頑張ります。黙々と頑張る金メダルリーダー、アイデアを出し合う応援リーダー、担当学... 2023.09.20 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 50周年記念水車 【9月19日】創立50周年を記念して、6年生が水車の制作に取り組んでいます。先週、水車に取り付けるアクリル板に、一人ずつ好きな漢字を選んで書きました。細かい部分が難しかったようですが、じっくり丁寧に書いていました。そして今日、長野県安曇野... 2023.09.20 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 駅伝練習 【9月14日15日】11月に行われる「乙訓小学生駅伝大会」に向けて、放課後練習が始まりました。駅伝大会に出場することだけが目的ではなく、自分自身の体力向上のために参加している児童もいます。まだ暑い日が続いていますので、様子を見て日陰や体育... 2023.09.19 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス ランチルーム 4年生 【9月15日】今日は、4年生の1学級がランチルームで給食を食べました。4年生以下は、初めてのランチルーム給食になるので、まずはランチルームの使い方を確認しました。トースターを使うのは、また次回となります。友だちの顔を見ながら食べるのも初め... 2023.09.19 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス こころのけんこうかんさつ 【9月15日】コロナやインフルエンザが増えてきているようですが、体調の不良だけでなく、心の不調も見逃さないよう、七小では「こころのけんこうかんさつ」を始めることにしました。毎月5のつく日に自分の心の調子を4段階で表し、担任に提出します。児... 2023.09.19 R5長七小トピックス