未分類

R5長七小トピックス

4,6年生 図工

【6月22日】4年生は、マーブリングという絵画技法を使って画用紙に色を付け、その上に文字をデザインしています。6年生は、今まで過ごしてきた校舎を描いています。タブレットに写真を撮り、軸となる線を意識しながら下絵を描いてきました。どちらもも...
R5長七小トピックス

クラブ活動

【6月19日】今日の音楽クラブは、お琴伝承の会の本部千賀先生とそのメンバーの方々にお越しいただき、お琴の体験をさせていただきました。最初はうまく音が出なかった子もいましたが、丁寧にご指導いただき、とてもきれいな音が奏でられるようになりまし...
R5長七小トピックス

水泳学習

【6月19日】今日は、5年生と2年生がプールに入りました。朝からいいお天気で気温も高かったのですが、風が吹いていたのでプールサイドに上がると少し肌寒く感じたようです。それでも、この日を心待ちにしていた児童も多く、きまりを守りながら楽しく学...
R5長七小トピックス

中学生 職場体験

【6月13日~16日】13日と14日は長岡中学校から5名、15日と16日は長岡第二中学校から9名、生徒が職場体験に来ました。先生の仕事を体験し、子どもたちとの触れ合いを通して、社会人としてのマナーや働くこと、社会での生き方について考えるこ...
R5長七小トピックス

校内研修

【6月7日】京都府総合教育センター 研究主事兼指導主事の岡村先生にお越しいただき、「国語科が『楽しい』と思える授業づくりを目指して」という演題でお話をしていただきました。そもそも子どもたちにとって「国語」って何なのだろうかというお話から、...
R5長七小トピックス

避難訓練

【6月7日】各学級で丁寧に事前指導を行った上で、京都府南部に震度5の地震、その後給食室から出火という想定で、避難訓練を行いました。放送をしっかり聞き、静かに素早く避難することができました。今日だけに終わらず、普段から「自分で考え、判断する...
R5長七小トピックス

1,2年生 学校案内

【5月29日】2年生が1年生に、音楽室、理科室、図書室、職員室、体育館の案内をしました。この教室ではどんな勉強をするか、何があるかなど説明した後は、確認のクイズです。「図書室は何をするところでしょう?」「職員室では、何を借りるでしょう?」...
R5長七小トピックス

6年生 コナー先生

【5月29日】今日は、コナー先生と一緒に、外国語の学習を行いました。6年生は、自分が考えた自己紹介をすべて英語でがんばりました。自分の好きなものを紹介し、コナー先生に質問もしました。コナー先生に自分の英語が伝わると、とても嬉しそうな6年生...
R5長七小トピックス

アドバイザー訪問

【5月26日】乙訓教育局からお越しいただいた教職員支援アドバイザーの先生に、低学年の授業を見ていただきました。子どもたちが大変落ち着いて学習している様子に感心されていました。教員の指導や支援の仕方についていただいた助言から、自己の課題を明...
R5長七小トピックス

1年生 図画工作科

【5月26日】粘土を使っての学習です。ひも状のものを作り、それを使って作品をつくっていきます。太いひも細いひも、長いひも短いひも、色々ありますが、さあ何ができるかな。
タイトルとURLをコピーしました