未分類

R5長七小トピックス

創立50周年記念式典

【9月30日】地域の方々、歴代の校長先生、歴代のPTA会長様、教育活動を支えていただいている方々に出席いただき、【創立50周年記念式典】を開催しました。式典には、在校生代表として6年生が参加し、総合的な学習の時間で「人のつながり」を中心に...
R5長七小トピックス

校外学習 2年生

【9月26日】2年生は、京都鉄道博物館と京都水族館に行きました。朝からとても楽しみにしていた2年生。鉄道博物館で実物車両や鉄道模型を見学したり、スイッチを操作して鉄道の仕組みを学習したりしました。水族館では、海の生き物に驚いたり感心したり...
R5長七小トピックス

50周年記念水車

【9月19日】創立50周年を記念して、6年生が水車の制作に取り組んでいます。先週、水車に取り付けるアクリル板に、一人ずつ好きな漢字を選んで書きました。細かい部分が難しかったようですが、じっくり丁寧に書いていました。そして今日、長野県安曇野...
R5長七小トピックス

体育の時間

【9月14日】まだまだ暑い日は続いていますが、少しずつ外で活動できる時間が増えてきました。今日は、3,4,5年生はハードル走を、2年生は体育大会の演技の練習をしていました。日陰で休憩したり、水分をとったりしながら、ゆっくり運動しています。...
R5長七小トピックス

表彰式

【9月7日】市内の小学生が夏休みに取り組んだ工作や自由研究が展示される「長岡京市小学生アイデア作品展」に出展した児童の表彰を行いました。賞状と一緒に、校長先生から、一人ひとり作品について声をかけてもらい、嬉しそうに教室に戻っていきました。...
R5長七小トピックス

熱中症対策

【9月5日】9月に入っても暑い毎日が続いています。学校では、毎時間「暑さ指数(気温・湿度・輻射熱を用いた温度の指標の1つ)」を測定し、体育や休み時間の活動を判断しています。今日も朝から暑さ指数が非常に高く、休み時間も教室で過ごしました。粘...
R5長七小トピックス

2年生 図画工作科

【9月1日】2年生は、カッターナイフの使い方を学習しています。今日は、前の授業でカッターナイフで切った画用紙の形を、組み合わせたり並べたりしました。「女の子が家から出てきたところ」「ボールを投げているところ」など、画用紙を動かしているうち...
R5長七小トピックス

委員会活動

【9月4日】児童会本部は、朝登校時に正門で「あいさつ運動」を行いました。児童会本部の子どもたちがあいさつをすると、いつもより元気なあいさつが返ってきました。6日まで続けてくれます。 図書委員会は、「読んでほしい本」を掲示する準備をしました...
未分類

1学期終業式

【7月20日】1学期の終業式を体育館で行いました。校長先生からは、各学年の1学期の活動の様子や頑張っている姿をスライドで紹介してくださいました。子どもたちは、1学期を思い出しながらとても嬉しそうに見ていました。 また、式の後には、今年度3...
R5長七小トピックス

学期末の様子

ホームページにアップできていなかった記事をまとめて紹介します。 【6年生 税理士さんを招いての租税教室】 【1年生 生活科 色々な道具を使ってシャボン玉】 【4年生...
タイトルとURLをコピーしました