学校管理者

R5長七小トピックス

校内研修

【6月7日】京都府総合教育センター 研究主事兼指導主事の岡村先生にお越しいただき、「国語科が『楽しい』と思える授業づくりを目指して」という演題でお話をしていただきました。そもそも子どもたちにとって「国語」って何なのだろうかというお話から、...
R5長七小トピックス

避難訓練

【6月7日】各学級で丁寧に事前指導を行った上で、京都府南部に震度5の地震、その後給食室から出火という想定で、避難訓練を行いました。放送をしっかり聞き、静かに素早く避難することができました。今日だけに終わらず、普段から「自分で考え、判断する...
R5長七小トピックス

1年生 プレゼント

【6月6日】1年生が、自分たちで作成した「しおり」を持って、6年生の教室へ行きました。体力テストであったり、普段の掃除や遊びの中でお世話になっている6年生に、ありがとうの気持ちを込めてプレゼントしました。手作りの「しおり」をもらった6年生...
給食のおはなし

かみかみカルシウム献立3

 本日の給食は、たこめし、きびなごのチーズ揚げ、小松菜のみそ汁、牛乳でした。  今日は噛むことを意識してもらえるよう、噛み応えのある「たこ」の入った「たこめし」でした。歯ごたえがあるので、噛むのに苦労した人もいるかもしれませ...
給食のおはなし

かみかみカルシウム献立2

 今日の給食は、コッペパン、チリコンカン、もやしとツナのソテー、抹茶プリン、牛乳でした。  カルシウムが多い食材といえば、乳製品や小魚などが頭に浮かぶと思いますが、大豆などの豆類にもカルシウムは多く含まれています。 また、今...
R5長七小トピックス

2回目のクラブ活動

【6月5日】みんなが楽しみにしているクラブです。特に、今年度初めて参加する4年生は、「クラブまだ?」「次のクラブはいつ?」ととても楽しみにしていたようです。 今年度は、運動場でベースボール、サッカー、バスケット、体育館でバドミントン...
給食のおはなし

歯と口の健康週間

 本日からの1週間は、「歯と口の健康週間」に合わせて、カルシウムを多く含み、嚙むことを意識できるような内容の献立が登場します。  本日の給食は、小松菜豚みそ丼、牛乳、茎わかめのすまし汁でした。  小松菜や切干大根は、野...
給食のおはなし

6月1日(木)の給食

 今日の給食は、ごはん、かしわのこはくあげ、はりはりキムチ、じゃがいもの味噌汁、牛乳でした。 こはくあげも、はりはりキムチも児童に人気の献立です。いつもは少し残りがちな学級も、こはくあげは空っぽの食缶が返ってきていました。
学校だより

学校だより 6月号

07 長七小 06たよりダウンロード
R5長七小トピックス

参観・学校説明会

【5月31日】5時間目に全学年授業参観を行い、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。いつもと違う雰囲気に張り切る子どもたちや、緊張している子どもたちなど様々でしたが、新しいクラスにも慣れ頑張っている姿を見ていただけたかと思います。 そ...
タイトルとURLをコピーしました