R5長七小トピックス 図書の時間 【10月23日】2年生の図書の時間です。半分の時間は司書の先生の読み聞かせ、あと半分の時間は図書室での本の貸し出しをします。司書の先生の読み聞かせは、モニターに画像を大きく映し出してもらって聞いていました。文を読むときに、切る場所によって... 2023.10.24 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 研究授業 6年生 【10月20日】今日は、6年生の国語科「海のいのち」の学習を教員全員で参観しました。一人ひとり大変意欲的に学習に向かっていた6年生。主人公の少年の変容について、人物相関図と結びつけながら叙述に基づき自分の考えをまとめたり、積極的に友だちと... 2023.10.20 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 心地よい一日でした 【10月18日】とても穏やかな気候で、休み時間も外で遊んでいる児童が多かった一日でした。6年生は、陸上記録会に向けてリレーの練習をしていました。 2年生は、体育の時間も元気に走り回っていました。腰に付けたタグを取り合うのですが、円陣を組ん... 2023.10.19 R5長七小トピックス
R5長七小トピックス 第50回体育大会 【10月14日】多くの方にお越しいただき、どの学年も今まで練習してきた成果を存分に発揮することができました。また、高学年は自分の仕事も責任をもってやり遂げることができました。これまで、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうござ... 2023.10.17 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス 体育大会全校練習 【10月11日】快晴のもと、全校がグラウンドに集まり、体育大会の開閉会式と応援の練習をしました。どの学年も、指示された通り素早く整列や移動したり、静かに話を聞いたりすることができました。どれも、高学年が立派なお手本となってくれたからです。... 2023.10.12 R5長七小トピックス未分類
給食のおはなし にしんなす 今日の給食は、ごはん、にしんなす、キャベツのツナ炒め、もずくスープ、牛乳でした。 にしんなすは、京のおばんざいの一つの甘辛く炊いたにしんに今が旬のなすをあわせた「出会いもん」です。今日も地元の農家さんに届けてもらいました。お互い... 2023.10.12 給食のおはなし
R5長七小トピックス 花笠音頭 3年生 【10月10日】3年生は、体育大会の花笠音頭で使う花笠に花と鈴を付けました。途中で取れてしまわないよう、慎重に何度も何度も固く結んでいました。鈴を付けると、どんな音が鳴るのか試してみたくなり、教室の中で踊り始める子どもたちも。今週土曜日の... 2023.10.11 R5長七小トピックス未分類
R5長七小トピックス ミシン 5年生 【10月6日】家庭科の学習でミシンを使って、トートバックを作製しています。同じグループの児童が、まち針を預かる役をかってでたり、真っすぐに縫えているか確認する役をしたりと、協力しながらの作業です。速度ダイヤルを一番ゆっくりに設定し、慎重に... 2023.10.11 R5長七小トピックス未分類
給食のおはなし いとこじる 今日の給食は、ごはん、チキンカツ、キャベツとウィンナーのソテー、いとこ汁、牛乳でした。 いとこ汁は、長岡京市の郷土食の1つです。長岡京市の特産のなすとかぼちゃ、あずきが入った汁物で、しょうゆとみそで調味します。お盆の時期に食べら... 2023.10.06 給食のおはなし
R5長七小トピックス 演技の練習 【10月5日】ずいぶん日中も涼しくなり、毎日の体育も熱中症の心配が少なくなってきました。来週の体育大会に向け、各学年演技の練習も個人の動きから、全体の隊形移動の練習へと変わってきています。今日運動場に出ていた4年生、3年生、6年生、5年生... 2023.10.06 R5長七小トピックス未分類